猫短歌:初盆
連作です。
昨年末から今春にかけて、家族猫を2匹見送りました。正直なところ、たぶん今でもロスから抜け出せていません。
というよりも、そろそろ3年になりますが、2人と5匹の家族だったところ、突然死で最初にお空へ見送った猫がいました。そこからわたしはずっとロスが続いているのだと思います。
今年ももうすぐお盆がやってきます。去年までは1匹を迎えるだけだったのに、今年はいきなり3匹です。戻ってきてくれるのであればうれしい限りですが、できることなら魂だけでもずっと残っていて欲しい。わたしはそんなわがままな飼い主なのです。
ところで、わたしが育った家には、精霊馬、精霊牛の習慣がなく、これを知ったのは、マンガ「はいからさんが通る」を読んだときでした。何だか少し、ロマンティックな風習に思えます。
故人(この短歌の場合は故にゃん)の最初の盆のことを、この歌では「初盆(ういぼん)」としています。わたしの成長の過程で、最も身近な言葉なので、これを選びました。
同じ漢字で「はつぼん」と読んだり、「新盆」と書いて「にいぼん」だったり「しんぼん」だったりと、地方色があるようです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート戴けた場合は、書籍購入など研鑽のために使わせて戴きます。