ラベンダーメイレットの収穫
ここ1ヶ月半ほど全く雨の降っていない状況続きですが、せこせこと2日に一晩はしっかりこやつを中心に水やりを徹底しています。
なにがなんでも後世まで守り抜きたい高級品種、それがラベンダーメイレットだったりするんですよ〜
■ざっくりとメイレット(L.angustifolia 'Maillette')のプロフィール
メイレットは1970年代ラベンダーの病害が流行った時期に、耐病性のあるラベンダーを!ということでフランスの大農家であるピエールグロッソさんが耐病性ラベンダーを生み出した。
ラバンジンラベンダーで有名なグロッソなどを生み出した中にコモン系統のメイレットもいたというワケ。(諸説あるけどね!)
それ以来病害などが少なく、安定的に高品質オイルが生産できるとしてメイレットがオイル市場を占めるようになっていった。
みんなメイレットでオイルを作るようになったのね。
欧州のラベンダーオイル基準に合格しやすいといったほうがいいかな。
そんなこんなでやっとこさ2021年にエフゲニーマエダも苗木をGET!!
なので今年は植えて"1年目"といったところ。
しかし3号濃紫など生育旺盛なラベンダーとはどうやら育ち方が違い、それがアメリカはヘリテージラベンダーが解説していた、クセのある育ちを意味しているのかなぁ?と思った。
他のラベンダーたちとは育ち方の様子が違っているぞ〜?という品種特性をまとめた記事⤴︎⤴︎
アメリカのヘリテージラベンダーの紹介ページ。
コロラド デンバー近郊ではメイレットは育ちにくいそう⤴︎⤴︎
英国ダウンデリーナーサリーによる紹介ページ⤴︎⤴︎
オーストラリア南部スノーウィーリバーラベンダー園による紹介ページ⤴︎⤴︎
■花のようす。
株のサイドから立ち上がってきた花芽のいくらかが、開花を迎えるようになってきた!
株の枝葉を大きく充実させたいので、早めにメイレットの花穂を摘み取ったときに撮ったもの。21年度香りの女王をいくらかお迎えです!
だいぶ成長が進んで花穂の形質が安定してきたのか、メイレット(L.a. 'Maillette')は花穂が長くつく!ということがわかった。
1年目から10センチ以上もの花房となり、見慣れた3号濃紫とは大違い。
3号濃紫(ドライ)と比較してみる。
3号濃紫よりは赤みの強いダークパープルで、とにかく蕾が細い!!
数多くラベンダーを見比べてきて、メイレットは特に細いポプリ(花粒)をしている。この特徴は偽のメイレット写真が蔓延る海外ラベンダー紹介ページで役立つ特徴だと思う!
北海道品種"3号濃紫"から生まれた長穂品種ナナ・ナリサワ(右)との比較。
ナリサワの色合いは3号濃紫から引き継がれ、深い碧色をしている。
長穂同士で比べると、ぱっと見やはり似通った外見をしている。
けどメイレットは独特の蕾の細さと開き具合があるので見分けやすい。
■花の背丈は高いタイプ
株自体はまだ植えてから3ヶ月ほどなので小ぶりなのだけど、花穂は見ての通り40センチ以上にも達している。
穂がバラバラと長くつくタイプのラベンダーで間違いないようだ。
摘み取ったメイレット花穂はこんな感じ。40cmを超える大きさが見て取れる。
こんな大きな穂がモサモサと立ち上がってくれれば、ポプリ取りやオイル生産も楽しいものなんだろうなぁ〜( ´Д`)
おそらくそんなメイレットを見られるのは北海道ではウチだけなんじゃないだろうか!と踏んでいる。。。
なんとも、栽培環境の"気難しさ"があって、今冬ちゃんと冬越しできるかがまだ定かではないのだ!!
フランス品種って高湿度に弱いんじゃないか?という疑惑が個人的にあるので、まずは雪に負けないほどの大株に育ってもらう必要がある。。。
最初っから露地栽培で育てればよかったなぁ〜と8月間際に来て感想(笑)
■花の乾燥後のようす
メイレットの花穂を乾燥させるとこんな感じに変化する。
花穂の軸が細身なので、乾燥させると左右によじれやすい。
そして色味は青色が強くなる感じ。
細いポプリがさらに細くなるので、ポプリ袋なんか作るとき苦労しそう。。。
ドライフラワーとしては、そもそもポプリが細身なので見栄えに足らない感じかも。
誰より香りで勝るがビジュアルでは劣る、香りにステータス値をガン振りしたラベンダーといえるだろう!
■ラベンダーメイレット(L.angustifolia 'Maillette')の写真など!
めっちゃ似た種が多い植物は、ひたすら見まくってひたすら特徴を脳裏に焼き付けるのが覚えるには早い!
(追記9.24現在メイレットと似てるな〜と思うのはイレーネドイルとかか)
ということでいろんな角度から撮ったメイレットちゃん貼っておきましたbb
ではでは!(そろそろ雨降ってくれないかなぁ〜)
__________________________________
◼️Twitter : https://twitter.com/DIYpolca
■Instagram : http://www.instagram.com/sika_ring/
■Creema : https://www.creema.jp/creator/3252280