見出し画像

【赤ちゃん便秘】はじめての綿棒浣腸。『男性育業をNewノーマルに』育業日記 013


※2022/6/29 東京都は育休に変わる愛称を「育業」に選んだ事を発表しました。それに伴い記事のタイトルも変更しております。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2adbc61d21fa0e1022fc37622b16e48ecac852d


赤ちゃんって実は便秘になりやすいってご存じでしたか?
排便のペースは赤ちゃんによってそれぞれですが、それでも1日1回の排便は必要みたい。

新生児期の赤ちゃんって、基本寝てるために運動不足だったり、まだ腹圧のかけ方が上手じゃないのでどうしても便秘になってしまうのです。

数日間、排便がないと“便秘なのでは…”と心配になるかもしれませんが、機嫌がよく、母乳や粉ミルクを飲む量が減っていなければ、心配ありません。逆に、毎日排便があっても、顔を真っ赤にしていきんでいたり、少量のコロコロとした便しか出ないことが続いたりする場合は、便秘の可能性が高いといえます。ただし、赤ちゃんの消化器は未発達なために排便ペースが一定ではないことが多く、個人差も大きいもの。体質の違いのほかに、母乳か粉ミルクか、離乳食の進み具合なども便の状態に影響するため、日頃の排便回数や体調をもとに判断することが大切です。

健栄製薬HP

うちの子は1日に何回もうんちをする子だったのですが、どうも最近は少量のうんちが続いたり、顔を赤くしていきんでいるのに、全然出てこなかったりとちょっと不安に、、、便秘マッサージなどもしてあげたのですがそれでも駄目で、、、

そこで『綿棒浣腸』に挑戦することにしました。

調べてみると、『綿棒浣腸』をすることは決して悪い事ではなく、1日一回程度を自宅でやる分にはお腹に溜めておくよりかは、全然いい事らしい!
1日に1回はしっかりと出てるので不要かな~とも思っていたのですが、ちょっとペースが悪かったり、お腹が張ってるなーって感じもあるので挑戦してみることにしました。

私が何かある時に参考にしている、助産師でYouTuberの「HISAKO」さんも「やってええ」っておっしゃってたので後押しを頂きました。

やり方とかはこの動画を見る方が早いので、特にこの場での解説などは割愛します。


では早速Try!

ぶっしゃーってなって汚れることも考えて、お風呂前のタイミングでTry!!

・・・・・

・・・・

・・

失敗。。。。

お風呂前=ごはん前=若干機嫌悪い?
時だったのか?すっごいバタバタしてしまって、うまい事出てきませんでした。( ;∀;)

でも、効果が出たのか?この日の夜中は快便ラッシュでたくさん出てきました。

今日は妻にバトンタッチ&やるとよいとされている授乳30分後のタイミングを狙って挑戦してみたいと思います。

皆さんも、綿棒浣腸に関する情報やコメントあれば、是非コメント頂けると幸いです。

__________
『男性育業をNewノーマルに』育業日記 XXX シリーズでは以下のような目的のもと、日々の育児生活の中で起こった出来事やそれに対応するために得た知識などを赤裸々に語っております。
まずはどんな事が起こるのかという知識を身に着けることが、育業取得への第一歩に繋がると信じて発信しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<育業日記の目的>
・かけがえのない我が子との生活を記録するため(私自身のため)
・今後育児をする予定の、特に男性に向けて、育児の楽しさや苦労を知って貰うため
⇒そうして、男性の育業取得をNewノーマルにしたい

いいなと思ったら応援しよう!

銭くま〜サイドFIREぱぱ〜
サポートよろしくお願いします。わたしも全力であなたを応援します。