見出し画像

「ブッダを読む人」はなぜ繁盛してしまうのか。オーラが良くなる読書術」 清水克衛


「慈悲の心を実践する」とは「私も幸福に」「他の人も幸福に」、この2つの幸せが両方とも揃う生き方をしなさい、そうすれば苦しみから自由になりますよ、ということです。」



「ブッダを読む人」はなぜ繁盛してしまうのか。オーラが良くなる読書術」 清水克衛


この本を読むと、「人に喜んでもらいたい!」っていう気持ちになってくるから不思議です。


本のソムリエの清水克衛さん。


ブッダの教えを現代風にわかりやすい口調で語っていて、ブッダという人物が遠い昔の偉大な人物というよりも、とても身近な「良き先生」という感じに思えてきます。


「なぜ繁盛してしまうのか」とタイトルにあったので、「こういう方法を使うと良い」とか、「売れる商品の分析」とか、ビジネス的な要素があるのかなぁ?と思っていました。


しかしながら、まったくそんな話ではなく、商人という視点からみた「人との縁」であったり、「人を喜ばす」という話。また、知恵をだしていくといった商人魂の話、清水さん自身が成幸(せいこう)した体験談などが書かれています。


「慈悲の心を実践する」とは「私も幸福に」「他の人も幸福に」、この2つの幸せが両方とも揃う生き方をしなさい、そうすれば苦しみから自由になりますよ、ということです。

いくら商品に自信があっても、その内容を正確に詳しく伝えたところでお客さんは動いてくれません。

商品の説明はお客さんにとって、予測どおりの言葉でしかないからです。

商いでは、もうひとつワクワクするものを付けないといけないんですよ。それが、私の店の場合、「泣かす・笑かす・びっくりさせる」なんですね。


さて、ここで問題です。


「朝起きたら、笑顔で挨拶しよう」ということをあなたなら、何と言って子どもに教えますか?


ちょっと考えてみましたが、「挨拶は大切だよ」とか「笑顔は人の気持ちをあったかくするよ」とか言っても本当に子どもに伝わるのだろうか?


押しつけがましくなく言うのは難しい。


もしもこんなとき、たとえ話で心を耕すことができると、「人を喜ばす」ということができるのではないか?


そんなときに助けてくれるのが、「本」だと清水さんは言うのですね。


もし上手な「たとえ話」で語れたら、職場でも家庭でも、みんながうなずいて話しを聞いてくれるはずです。


ブッダは、「対機説法の名人」であったという話がありました。


対機説法というのは、たくさんの人を集めて、全員に同じ話をするのではなく、1人1人に対して、その人の人柄や、心の段階にあわせたお話をするということ。


たとえばブッダは、ある人に説法したことを、別の人には、まったく逆のたとえ話で「臨機応変」にお話することもあったそうです。


またブッダは「愛ある嘘」で、人を幸せにしました。


ここでは、宝彩有菜さん「気楽なさとり方 心がどんどん晴れる」という本から引用したこんなお話がありました。


ある婦人が、お釈迦様の「すばらしい噂」をききつけました。どうしてもお釈迦様に会いたいと言うので、その理由を弟子が婦人に聞いてみました。


「お釈迦さまは奇跡を起こすと聞いた。だから自分の亡くなった子どもを生き返らせてほしい」


と婦人は言いました。


「では、その子を生き返らせてあげましょう」


でも、その子を生き返らせるには「あるもの」が必要だとお釈迦さまは言うのです。


何だと思いますか?


お釈迦さまは、「小さなケシの実一粒」でいいから持ってきてくださいと婦人に言いました。


ただし、条件があるのです。


それは


「今まで死んだ人のいない家からもらってきてください」


婦人は、かたっぱしから訪ねて回ります。
でも、そんな家はまったくありません。


婦人は気づきます。


「そうなんだ。私だけではないのだ。みんな身内を亡くしている。でも、みんなそれにも負けずに明るく生きているのだ」と……。

「気楽なさとり方 心がどんどん晴れる」 宝彩有菜 日本教文社


教えられることよりも、自ら気づくということがなによりも大切です。


粋で、いなせで、シャレがきいた愛のあるアドリブができると、人を幸せにすることができるんですね。


また


ブッダの話だけではなく、清水さんの「オススメの本」の紹介があり、それらの本も読んでみたくなりますよ。


「ありがとう」と言う側ではなく、「ありがとう」と言われる側になる

そうなったとき、あなたはキラキラ輝くオーラを発しながら、確実に商売繁盛の成幸階段をのぼっているはずです。



【出典】

「ブッダを読む人」はなぜ繁盛してしまうのか。オーラが良くなる読書術」 清水克衛 現代書林



いいなと思ったら応援しよう!

shinku  |  読書ヒーリング
いつも読んでいただきまして、ありがとうございます。それだけで十分ありがたいです。

この記事が参加している募集