マガジンのカバー画像

Wennovation Together

6
運営しているクリエイター

記事一覧

組織の枠を超えてー"マウンティング戦術"で大企業を凌駕して、気軽にお気楽に壁を超えまくっている実話(マウントさせてあげる技術も有用だった)

組織の枠を超えてー"マウンティング戦術"で大企業を凌駕して、気軽にお気楽に壁を超えまくっている実話(マウントさせてあげる技術も有用だった)

大企業のサイロに閉じこもり、冷え込む組織内で日々奮闘する皆さんへ。

厳しいヒエラルキーや閉塞感の中で、自らの実力を発揮するための一つの武器―それが「マウンティング戦略」である、と本書は言う。

本記事は、実際の筆者の成功体験と書籍「マウンティング大全」から得た(理論的?)裏付けを融合させ、以下の5つの視点から組織内政治を打破し、大企業内を闊歩するための戦略を考察する。

各セクションでは、筆者が

もっとみる
挑戦する人が消えていく組織、成長し続ける組織ーその違いとは?(読書記録)

挑戦する人が消えていく組織、成長し続ける組織ーその違いとは?(読書記録)

目次
1. 挑戦する人が減る組織に危機感を覚えたあなたへ
2. 「紙一重」:メンターと老害の境界線はどこにあるのか?
3. 「縁遠い」:老害とメンターを分ける決定的な要素とは?
4. 「取り囲む」:対話の場をどう復活させるか?
5. 「社風改善」:メンターが増えることで、組織文化はどう変わるのか?
6. まとめ:「問い続ける人」こそが未来を拓く

挑戦する人が減る組織に危機感を覚えたあ

もっとみる
8/23迄あと44日#40_イノベーションよくある6つの失敗〜「イノベーションのためのインスピレーション101レッスン」出版クラウドファンディング

8/23迄あと44日#40_イノベーションよくある6つの失敗〜「イノベーションのためのインスピレーション101レッスン」出版クラウドファンディング

イノベーションの失敗を避けるためには、よくある6つの間違いを理解することが重要です。
全員で共有し、成功に向けた第一歩を踏み出しましょう

特定のチームに独占させないことイノベーションの成功には、よくある6つの間違いを避けることが不可欠です。
まず、イノベーションを特定のチームに独占させないこと。
他の社員も巻き込むことで全体のアイデアが広がります。
次に、あいまいなフォーカスから始めないこと。

もっとみる
8/23迄あと46日#15あなたは本当にイノベーターですか?〜「イノベーションのためのインスピレーション101レッスン」出版クラウドファンディング

8/23迄あと46日#15あなたは本当にイノベーターですか?〜「イノベーションのためのインスピレーション101レッスン」出版クラウドファンディング

自分自身がイノベーターだという人が多い今日この頃。にもかかわらず、会社・組織がそれほど革新的でないのはなぜだろうか。

本当本当にイノベーターであるかどうかを確認するために、以下の5つの質問に答えてみよう。

1. 残りが創造性にとらわれているのを横目に、好奇心旺盛で独創的なアイデアを思いつくことができるか?
2. キャリア、評判、お金など仕事や生活の中で本当のリスクを冒す勇気はあるか?
3. 今

もっとみる
8/23迄 #09 既存事業の最適化だけでは企業の存続は危うい〜「イノベーションのためのインスピレーション101レッスン」出版クラウドファンディング

8/23迄 #09 既存事業の最適化だけでは企業の存続は危うい〜「イノベーションのためのインスピレーション101レッスン」出版クラウドファンディング

既存事業の最適化だけでは、企業の存続は危うい。なぜならば。。。

多くの企業は、事業をより効率的に(速く安く)行うことにのみ焦点を当てている。特に現在、企業の収益性を維持するためにはコスト削減が不可欠だ。しかし、長い目で見れば、同じことをより良く、より安くやっているだけで生き残ることはできない。電球は、ろうそくを継続的に改良することによって発明されたわけではない。

AIなどの新しいテクノロジー、

もっとみる