DAY752(2023/04/12) 幸せと辛さ
おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
仮面ライダーでやっていた「本郷猛」が言っていた?セリフを思い出したのでこれについて話します。
『辛いも一文字足せば幸せになる』
そして移住失敗?と思われる人がどうしてこうなったのかというのを私なりの観点で書いていきます。
🌟読んでほしい人
辛さと幸せのハザマにいる人
移住に失敗したくない人
🌟結論:幸せはいつまであるものではない、辛さもある。逆もしかり
結論を言うと、幸せというものはいつまでも訪れるものではないのです。
一つの結果次第で辛さにもなるのです。
逆に辛さはあったとしても一つのことがきっかけで幸せになることもあるのです。
🌟理由:3つの幸福があるが、辛福もある!?
幸福とはなんぞということは、以前から話しているような感じがします。
この本の中では自分が幸福であるための三つの条件はセロトニン、オキシトシン、ドーパミンこの三つの幸福が揃っていることなのです。
健康を整えるして幸せというものは訪れないのです。
さらに言えば、将来自分がやりたいことであったり、仕事とかを優先してしまうと、健康や心の状態というもののバランスがかなり悪くなっていくのです。
「幸」という漢字から「一」がなくなって「辛」になります。
どこかで油断してしまうと幸せだった状態というものがつらい状態になっていきます。
その例については、次にお話をさせていただきます。
🌟事例:移住者2名を見てみると・・・
限界集落の移住失敗は四国のどこ?別子山地域おこし協力隊のトラブルや嫌がらせについて調査! | こがねブログ (koganem.com)
ツイッターとかでのニュースになっていましたが東京からもしくは大都市から移住した人が現地でのトラブルがあった件についてです。
大都市から移住した人たちの例を上げてみたが、私なりの解釈で見てみよう。
理由は色々あるかもしれないが、
セロトニン的な幸福、つまり健康面においては、とても良い方向になっているのでしょう。
これは大都市圏の満員電車を避けることができたのが大きな要因になっています。
が、心のつながりというオキシトシン的にはどうでしょう?
彼らはこういうところでうまくいかないというところがあり、違う場所へ引っ越さざるを得ない状況です。
私からしたら幸せだった状況がまさに1つ抜けて辛くなったということもあるでしょう。。。!
では移住した人が幸せになるにはどうしたらいいか?
一つの辛さから幸せを得ることができた。
ということができよう。
かといって、幸せな人が全員、辛い方面へ行くのか?
辛い人が全員幸せになるのかというとそうでもない。
それは健康も人間関係もきちんとしてこそなんだろうなと・・・・
🌟結論:幸せと辛さは紙一重
ということを知ったうえで、自分がどう生きていくか、どう行動するかというのにかかわってくるでしょう!
私は転職も移住も決まらずとてもつらい状態です。
🌟まとめ
本日もご覧いただきありがとうございます。
これから毎日の思ったことを書いていきますので、
しゅーぞーのブログ
しばらく非公開
しゅーぞーのツイッター
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo