![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73776280/rectangle_large_type_2_13f42b5b69020f743d88e8adfcfd4f81.png?width=1200)
353日目【初心者サウナーにむけて】サウナー必須3種の神器?!
おはようございます。シューゾーです。
サウナの3種の神器?というものを書いたのですが、3どころではなく37を書こうと思いました。が、多すぎるのでサウナ行くのにもっていったほうがいいものを書いてみます!
次回はサウナ関連のおススメの書籍を紹介する予定ですw
1.持ち歩き用のタオル!!!
まずはタオルです。
え?と思ったかもしれません。
ですが、場所によっては大きなタオルが200円、小タオルが100円なんてこともあるのです。もし手ぶらで持っていくとそれだけでお金がとられてしまう。
下手したら帰りの交通費が~なんてこともあると思います。
そういう時にはどうしたらよいか?
今治タオルのMOKUさんのタオルをおススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1646661054029-UHWMMmORGD.png?width=1200)
ちなみにこの後にも書きますが、サウナハットを禁止している施設もあります。
そのときはタオルを頭に巻いてサウナハット代わりにしていくといいでしょうw
2.サウナハット
髪の痛みを和らげたり、また暑さ対策としてサウナハットが最高でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1646661125395-wr46xyzsdG.png)
そんな中でおススメしたいのはこのサウナハット
![](https://assets.st-note.com/img/1646661199494-IARgLHBitj.png)
東京都は下北沢にあるザベストサウナハットさんを進めてみます。
ベストサウナハット Best Sauna Hat (bestsoundrecords.net)
3.サウナマット
お尻にしくサウナマットをぜひとも進めます。
ちなみに場所によっては水泳で使うビート板だったり、普通のタオルが惹かれたり、はたまた直に座る感じでしょう。気になる人はぜひともお勧めします。
![](https://assets.st-note.com/img/1646662290522-tpsbt3V3CQ.png?width=1200)
ちなみにこんなのもあるみたい。。
世界初 サウナマット風 Yellow 3D メッシュトリプル サウナマット 極上の座り心地 速... (bestsoundrecords.net)
4.サウナ用の水
汗をかくと必ずといっていいくらい、水分は必要になります。
また場所によっては給水機がないところもあるため、お水は必死になると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1646662334090-eruMnC8EFl.png?width=1200)
さらにこれは自分がそうなのですが、水を買わなくなったこともあり、自分で家から水を持っていくようにしております。
5.小銭(特に10円玉、100円玉)
小銭について簡単に書きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646661932029-l8rgGooX6K.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646661936157-YLztVaLOAg.png)
場所によってはコーヒー牛乳を飲みたいとか、もしくはドライヤーで頭を乾かしたいなんてこともあるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1646661956702-zp2linCbzY.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646661982888-xBZNkZmIJS.png?width=1200)
一部の温泉施設ではお金を入れて貴重品などを仕舞うロッカーなどもあります。そこで小銭が自分の懐に少しでもあれば。。。なんて思ったこともあります。
そのため、小銭は必須とします。
6.シャンプーセット
これはあまり見ることはないと思いますが。。。
自分が普段使うシャンプーと施設でおいてあるシャンプーやボディソープがあると戸惑う人もいるかもしれません。
また、施設によってはシャンプーがあらかじめついているところもあります。場所によってはボディソープやシャンプー代金をとることもあるので要注意ですね。
あまりお金をとりたくないので。。。w
※私は困らないですが(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1646662435856-jZdnr1p8tZ.png?width=1200)
まとめ
ということで、サウナーの3種の神器ならぬ、サウナー必須の持ち物。
■タオル
■サウナハット
■サウナマット
■おみず
■小銭
ここから先はどっちでも
■