![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52055475/rectangle_large_type_2_0e31740f1b570fa6a7a2fd1861da2b59.jpg?width=1200)
21.5.11『発酵性食物繊維?!』
こんばんは🤴
今日も1日お疲れ様でした✨
今日の宮崎は朝は天気がよかったものの、徐々に曇っていきました。
今日も青パパイアを観察しに行きましたが、青パパイアも寒そうにしている様な気がした様なしなかった様な。。
さてさて、本日は
「発酵性食物繊維」 ということで
ご存知ですか??
私はそもそもその言葉すら知らなかった・・
昨日いつもの様にYouTubeを聞き流していたら出てきました
水溶性と不溶性の食物繊維は良く聞きますし
青パパイアにも含まれていますので知ってましたが、
発酵性食物繊維 て言葉もあるんですね。
因みに、
◇水溶性食物繊維
水に溶ける食物繊維。
胃腸内をゆっくり移動し、糖質の吸収をおだやかにして食後血糖値の急な上昇を抑える。
◇不溶性食物繊維
水に溶けない食物繊維。
便のカサを増やして腸の働きを刺激。
でしたね。
それでは発酵性とは何が違うのか?
↑まとまっているサイトがありました!
◇発酵性食物繊維
・腸の中で善玉菌のエサとなって発酵する力をもつ食物繊維。
・主に水溶性の食物繊維にある。(お?ということは新しいものって考えよりは、既存の中にあった注目株みたいな存在なのかな。)
・精製していない穀物や海藻、大豆製品などに多く含まれる。
・押麦や大麦、小麦ブランなど茶色の穀物に豊富。
緑系より茶系のものに多く含まれているそうです。
何か新しい食べ物を摂らないといけないというわけではなく、
玄米やゴボウなど、意識して茶色系の食材を食べていけばいいみたいですな^^
最近食物繊維が不足しているので、意識してとっていこう!
おにぎりにも押麦や玄米を混ぜることで摂取率アップ!
ということで
今日もご飯をしっかりと食べてくださいね🤴
いいなと思ったら応援しよう!
![岩本脩成@パパイア王子代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66430986/profile_0c69f4963dadecf6b077c23dd48a87b5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)