![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51130433/rectangle_large_type_2_66de9bf04d4e0b9d954a363c663b9855.png?width=1200)
社会人になって1か月で感じたこと。
今日からゴールデンウィークです。
社会人になって1か月が経ち、新しい出会いや、新しい仕事などなど、新しいことだらけの1か月でした。
あなたはどんな4月を過ごしましたか?
今回は大学生から社会人になって特に感じたことを話そうかなと思います。
✅そこまでしんどくない
毎日クタクタになって帰ってくるのかなと思っていましたが、今のところ全然しんどくないです。むしろ楽しくてお金貰えて最高とまで思っています(研修だからという理由もあります)
けど、本当に想像していたよりしんどくなかったです。上司の方も丁寧に教えてくれるし、同期の仲間も助けてくれるので一週間があっという間に過ぎ去っていきました☺️
✅生活リズムが整いまくる
大学卒業するギリギリまで昼夜逆転していたので、朝早く起きることに自信がありませんでした。
しかし、社会人になって一変しました。
最近では夜の10時には寝ています。小学校に戻った気分です。
体も一瞬で慣れて、「慣れって怖いな」とも思いました。
✅責任感が大きくなった
すごく当たり前かもしれませんが、責任感が大きくなりました。
それは仕事をしている時だけでなく、プライベートでも気をつけるようになりました。
プライベートでしくじってしまうと、会社にも迷惑かけてしまうという責任も生まれました。
大学生では本当に好き勝手やっていたので、特に“責任感”は大きな変化だったと思います。
✅積極的に発言するしかない
今までは良く発言する人に任せれば良いという考えだったのですが、社会に出たらそれは通用しないことを学びました。
主体性を重視し、引っ込み事案な性格だからなどといった言い訳は通用しません。
積極的に手を上げてみんなの前で発言することが求められます。
僕自身は大学から発言することは得意だったので苦ではありませんでしたが、話すのが苦手な方は辛かったかもしれません😭
✅土日にやることがあんまりない
いざ休みになっても特にやることがありません。これは友達も全員言っていました。せっかくの休みなので何かしたいのですが、遊び方を完全に忘れてしまいました。
大学時代は遊びたいときに遊ぶスタンスだったので、遊ぶ日にちを決められすぎると遊べないのかもしれません。
コロナもあって本当にやることがありません。
趣味を見つけることが大切なのかもしれませんね。
✅満員電車が辛い
これは1番覚悟していたのですが、本当に辛いです。コロナなど関係なしの多さに毎朝驚かされます。
テレワークが1週間の半分なので、出社事態は少ないのですがそれでも辛いです。
毎日電車に乗っている人は尊敬です。。
✅コミュニケーション能力が本当に問われる
誰かが言っていたのですが、結局コミュニケーション能力あるやつが出世すると聞いたことがあります。本当にその通りだと思います。
大学までは好きな人と一緒にいれば良いが通用しましたが、仕事では新しい人と一緒のグループになって全員で一つのことをする場面が増えます。
また、初対面の方とお会いすることが本当に増えるので慣れてはきますが、コミュニケーション能力が乏しい人は苦労すると思います。
✅まとめ
1か月で人は大きく変わることが分かりました。
また、学生と社会人では似ているところもあれば、大きく違うこともあります。
これからもどんどん味わっていくことになるので、noteを通じて発信していけたら良いなと思っています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
僕は自己理解✖️コミュニケーション✖️仕事の3軸で情報を毎日発信しています。
今回はコミュニケーションと仕事編でした。
そして、noteを通じて仲間を作っていくのが僕の目標です。
良かったら“スキ”押していってください✨
コメントもお待ちしております。