見出し画像

BtoBマーケターになったは良いものの、何から始めれば良いの?

こんにちは!坪内です。
私がセールスからマーケターへとキャリアチェンジをしてから半年が経過しました。本日は、この半年間で特に意識して習得を進めてきたスキルについてお話しできればと思います。

マインド面は以下Noteをご覧ください。

BtoBマーケティングの領域は非常に広いため、特にスタートアップで新たにマーケターとしてのキャリアを始めた方は、「どこから手を付ければよいのか」と悩むことが多いのではないでしょうか(大手企業でマーケターとしてキャリアをスタートした方の経験談も、ぜひ聞いてみたいです)。

弊社では、必要なスキルを「大分類」と「中分類」に分けて整理しています。大分類は6つのカテゴリーで構成されており、それぞれの大分類に基づいて、中分類として計50のスキルカテゴリーが紐づいています。以下に、各カテゴリーの具体例をいくつか挙げてご紹介します。

【戦略】予算計画、ブランディング、オウンドメディア戦略
【分析・データ】データベース、リサーチ・インタビュー
【集客】SEO、リスティング、ディスプレイ広告、OOH
【獲得】UI・UX、LPO・EFO、Web接客
【関係構築】コミュニティ運営、メルマガ、UGC
【実務】デザイン、ライティング、HTML・CSS、パートナーマネジメント

全てのカテゴリーを完璧にこなす必要はありませんが、各分野で平均以上のスキルを習得し、その中でも3つのスキルを自分の強みとして磨くことを大方針としています。もちろん、これを半年で実現するのは難しいため、現在は自分の「Will」「Can」「Must」に基づいて、特に集客やデータ分析に注力し、スキル習得に取り組んでいます。

結論として、何から始めるべきかの答えは、「Must」のミッションに必要なスキルから習得することです。この理由は、スキルのインプットとアウトプットを業務と絡めて実践できるためです。ただ、これは当然のことと思われるかもしれないので、次のステップについてお話しします。

次に習得すべきは「Can」のミッションに関連するスキルです。これは、既にできることの質を高めるアプローチと考えています。私の場合、大学時代に交換留学先で統計学を専攻した経験や、前職でデータを活用して販路拡大に成功した体験があったため、分析・データ分野に注力しています。具体的には、自社のMA/CRM認証の取得やSQLの習得を進め、活用できるデータの幅を広げることを目指しています。

幸運なことに、私の場合は「Will」と「Can」が近い領域にあるため、違和感なくスキル習得に取り組めています。しかし、マーケティングは非常に幅広い領域のため、「やりたいこと(Will)」と「ポジションが求めること(Must)」がズレると、モチベーションの低下につながる可能性があります。そのため、まず自身の役割とやりたいことが一致しているかを確認することが重要だと感じています。

自社の大きな魅力の一つに、各社員の「Will」に基づく資格や認証取得へのサポート体制が充実している点があります。福利厚生としてだけではなく、上司や部内外の方々が「どの資格や認証を取得すべきか」「その理由は何か」を詳しく教えてくれる環境が整っています。メンバー間でのキャリア構築への意識も高く、最近ではAIエンジニアやSREの方からデータ活用について学ぶ機会をいただいています(いつも感謝しています)。

スキルを習得する際には、自身の「Will」「Can」「Must」と、ポジションに求められるスキルの親和性を確認することが重要です。また、社内の従業員がどれだけキャリア構築に意識を向けているかや、その環境が整っているかも事前に見極める必要があると感じています。環境がスキル習得の進み具合やモチベーションに大きく影響するため、これらの要素を考慮することは非常に大切だと感じました!

以上、引き続き一人前のマーケターになれるよう頑張ってまいります!
新しい気付きがあれば書かせていただきますので、またご覧いただけますと幸いです!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集