見出し画像

やっぱり顧客理解が大事ですよね

おはようございます(本Noteは朝に書いています)!坪内です。
本日は顧客理解って本当に大事ですよねという話です。

以前のNoteでも紹介しておりますが、私は現職インゲージが3社目でして経歴は以下に記載させていただきます。前職2社を通してセールスを経験した後、マーケティングに移動しております。

①金融機関での法人営業
②ITスタートアップでのインサイドセールス、フィールドセールス(以下FS)、営業企画
③現職(FS、マーケティング)

自社のマーケティング部には歴戦の猛者たち(以下Noteをご覧ください)が在籍しており、これまでマーケティング部の所属経験の無い自分はどこでバリューを出せるのかと常に考えています。そんな中、本Noteのタイトルにもある通り「顧客理解」はセールスとして顧客と会話し続けた経験上、バリューが出せる部分だと思っています。

前提、顧客を理解できていると考えるのは自惚れだと思っており、常に理解できるよう努力する必要があると考えております。

そのうえで自社の顧客が①導入前何に困っていて(何を実現するために)、②どういった検討フローで③どのように自社製品を活用されているのかの理解の深さによって、セールスにおいても、マーケティングにおいても出てくるアウトプットに差が生じると考えています。

インゲージにはFSとして入社していたため、入社当初行ったのが導入事例の読み込みやユーザインタビューです。これはセールスの方以外でもビジネスサイドの方であれば、入社後オンボーディングで必須にしても良いと思うほど、効果的な立ち上がり施策でした。

セールスには問題解決力や課題啓蒙力が求められると考えており、言わずもがな顧客が何に困っているのかの前知識や、どういう運用をすればその課題を解決できるのかを知らないと提案ができないです。
このあたりは導入事例の活用に繋がる部分だと思いますので、以下Noteをご紹介させていただきます(優斗さん勝手に失礼します)。

マーケティングにおいても同様で、○○の課題を持っている顧客は△△に興味があるを知っていないと、どういうメッセージをどのように届けるのかの施策の質が下がります。また○○の解像度や△△の具体性がアウトプットの質に比例すると考えており、ここがまさに顧客理解が重要となる部分です。

自社の場合カスタマサポート職の方にご利用いただくことの多いサービスとなりますので、実際のコンタクトセンターにお邪魔したり、コンタクトセンターに関連したイベントには積極的に参加し、現場の方のお悩み事や関心毎は何なのかをお伺いしています。

ネットを通して莫大な情報と接する時代において、より質の高い情報をインプットするために、こういった動きは私が新米だから行うのではなく今後も継続して行う必要があると考えています。

と新米マーケターがここまで書かせていただきました。

上記内容はおそらくマーケターの皆さんにとっては当然のことだと思いますが、私にとってはとても良い気付きでした。
ですので、今後も新しい気付きがあればNoteに書かせていただきますので、またご期待いただけますと幸いです!

以下自社のメディアです。よろしければご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集