見出し画像

「森の芸術祭」期間中の衆楽舎イベント一覧(随時更新)

「森の芸術祭」は、2024年9月28日に開幕し、約2ヶ月に渡って11月24日まで、岡山の県北エリアで開催されます。衆楽舎では、この期間中に、ノーザンオカヤマを訪れる皆さま、地元の皆さまと、一緒に芸術祭を盛り上げよう!ということで、おもてなしの気持ちを込めて自主企画「森の文化祭」を勝手に開催します!笑

主な会場は、衆楽舎の拠点である「田町文化STORE」、そして、2つ目の拠点として動き出した「文化STORE大手町」。いずれも津山駅から徒歩でもアクセスできますので、アート巡りの合間に楽しめますよ!

ということで、このページでは衆楽舎関連のイベントのお知らせを更新していきます。ぜひこまめにチェックしてくださいね!津山市内のおすすめイベントについても合わせて追加していければと思っています。(11/10更新)


森の芸術祭とは?

初めてノーザンオカヤマを舞台に開催される大きなアートイベントです。

森の芸術祭
・会期:2024年9月28日(土)〜11月24日(日)
・エリア:岡山県内の12市町村(津山市、高梁市、新見市、真庭市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、⻄粟倉村、久米南町、美咲町)
・アート作品設置市町村:津山市、新見市、真庭市、鏡野町、奈義町
・アートディレクター:長谷川祐子氏

私たち衆楽舎が拠点としている「津山城周辺エリア」は、衆楽舎の名前の由来でもある「衆楽園」をはじめ、「津山まなびの鉄道館」「城西浪漫館(中島病院旧本館)」「作州民芸館」「津山城(鶴山公園)」「つやま自然のふしぎ館」「城下スクエア(津山国際ホテル跡地)」「PORT ART&DESIGN TSUYAMA」「城東むかし町家(旧梶村邸)」がアートの展示会場となっており、見どころたくさんのエリアです。

また、奈義、鏡野、真庭、新見など他のエリアへ行くにも鉄道やバス、ホテルなどの基軸となる場所ですので、芸術祭に行くなら必ず津山を訪れるのではないでしょうか。


衆楽舎プレゼンツ企画も盛りだくさん!

そこで、芸術祭期間中に、来訪者や地元の方、アーティストさんが気軽に交流できる、止まり木のようなイベントを衆楽舎プレゼンツにてさまざまご用意いたします!こちらでイベント情報チェックして、ぜひ遊びにいらしてくださいねー。(情報は随時更新予定です)

👉田町文化STORE

衆楽舎の第一の拠点である「田町文化STORE」は、カフェ営業、DJイベント、LIVEなど、さまざまなイベントを開催しています。「森の芸術祭」期間中は特別企画が満載です。

・住所:岡山県津山市田町19
・営業日:土・日・月 のみ営業 (カフェ営業は11時〜17時) 
・駐車場:10台

■ FOREST FESTIVAL OF THE ARTS OKAYAMA RECEPTION AFTER PARTY[9/27(金)] *終了

◆ 日時:2024年9月27日(金)19:00〜
◆ 入場料:無料
◆ 内容
芸術祭の開幕に先んじて、その前夜にワイワイ楽しくお祝いしちゃいましょう!というイベントです。この日に開催される「森の芸術祭」公式レセプションに参加するアーティストの皆さまも、アフターパーティとしてぜひお集まりください。

誰もが気軽に参加できるイベントですので、地元の皆さん、観光でいらっしゃる皆さん、アーティストの皆さん、どなたも垣根なく、これから2ヶ月に渡り開催される芸術祭の出発を盛大に祝いましょう!!

共催に岡山市の奉還町でいつもカッコいいイベントを開催しているKAMPさんをお迎えし、レギュラーイベント「Cookies Dounuts & Coffees」を津山出張していただきます!岡山中から素敵なDJ(もちろん衆楽舎メンバーも!)が集まり、ドーナツとわらび餅こんにゃくの物販、アート展示などもあります🍩

DJ:kawak-amigo-、ヤギ使い、Josh、GOODHOP、花房浩一、ドーナツ小町、noth
LOCAL DJ:北川伯爵(衆楽舎)、STUDY(衆楽舎)、Tobi(音虫レコード)
SHOP:KMAP DONUTS(ドーナツ)、湧泉(わらび餅こんにゃく)
Art Exhibition:NPO法人灯心会
*「森の芸術祭 晴れの国・岡山」FRIENDS PROGRAM

■ Folkで突き刺す現代[10/14(月)] *終了

おなじみヨシショーさん(フォークシンガー吉田省吾さん)の素敵企画。今回はなんと中川五郎さんを呼んでくれました!伝説のフォークシンガー?ボブディランの訳詩?そんな紹介はもう古いのでしょうか…。編集家、翻訳家、音楽評論家、色んな肩書き、経歴あるのでしょうが、ブコウスキーと重なるイメージ。今も現役、75歳でエネルギッシュに活動されてます。パンクだなあ。必見です❣️

◆ 日時:2024年10月14日(月)18:00 open、19:00 start
◆ 入場料:3,000円+1ドリンクオーダー

■ 夜カフェスペシャル:LONG TALL SALLY LIVE  [10/18(金)] *終了

LONG TALL SALLY:2006年に鳥取で結成。 繊細な歌の世界とダイナミックで攻撃的ながら、どこか無表情で乾いた独特の世界観を併せ持つ唯一無二のR&R バンド。

LONG TALL SALLYさんをお迎えしての夜カフェスペシャル。先日、鳥取は青谷町で開催され大盛況だった野外フェス青谷音楽祭でも最高なLIVEを見せてくれました。今回は特別にアコースティックセットでの演奏をしてくださいます。近県に素敵なバンドがいることをぜひご体感ください♪

◆ 日時:2024年10月18日(金)OPEN 18:00、LIVE START 20:00
◆ 入場料:無料(1ドリンクオーダー)
◆ 内容
LIVELONG TALL SALLY 
DJ: YOSHIO(SKIZOPHRENIA/BAR NEKOME)、KIMI(FAR EAST SCREAN)、Fuziwara(Krazy Crawlers)、TOBI(otomushi record)、Study(shugakusha)

■ NATSUKI MARUO exhibition "A4" [11/2-10]

1Fギャラリーにて、NATSUKI MARUOによるA4コピー用紙に描かれたスケッチを展示します。Natsuki Maruoとは?はて?

◆ 日時:2024年11月2日(土)3日(日)4日(月)、9日(土)10日(日)

■ 軒下アペロ Special:牛島源希パティシエ凱旋POP UP[11/17(日)]

津山の田町文化ストアでの月に一度のお楽しみ「軒下アペロ」。11月は「森の芸術祭」に合わせてスペシャル版!東京・小石川「パティスリー レセンシエル」オーナシェフの牛島源希さんが一日限りのPOP UPを開催してくれます!

詳しくはこちらから👇


👉文化STORE大手町

こちらは、津山駅から津山城へと繋がる目抜通り(394号線)に位置し、街中をうろうろするときに通りかかる場所。「森の芸術祭」作品の一つ、ジャコモ・ザガネッリさんの「津山ピンポン広場」もすぐそばですので、ピンポンがてらぜひお立ち寄りくださいね!

・住所:岡山県津山市大手町11-27(駐車場はありません)
 ごんご通り沿い、横綱まんじゅう斜め前、サテライト津山の向かい側です
 Google MAP👇

入口
昨年はunplugged Liveを開催

■ 森の文化祭① [10/5(土)] *終了

森芸に合わせて開催する衆楽舎の勝手に自主企画。その名も「森の文化祭」。初日はこちらのラインナップでお届けします!

◆ 日時:2024年10月5日(土)11:00〜17:00
◆ 入場料:無料
◆ 内容
GUEST DJ:Akiko Watsonsummery
珈琲とお菓子BAR NEKOME

Akiko Watson:リズムアンドブルース、ソウル、ジャズなどを主軸としたヴィンテージスタイルの選曲を得意としながら、イベントに合わせたバリエーション豊富なセレクトで好評を得る。岡山県を中心にクラブ/バー/ライブハウス/商業施設など、様々な場所で活動し、多様なシーンとの交流を深める。2022年より、50s,60s,70s周辺のヴィンテージミュージックが楽しめるイベント「Tears Baby」をスタート。

■ 森の文化祭② [10/6(日)] *終了

「森の文化祭」2日目は、ノーザンオカヤマの新しい文化を創出するであろう有望なメンバーを集めました!珈琲とお菓子は、津山市山北のアンジェさんにて美味しいコーヒーを淹れているアンジェの山本くん。田町文化ストアで月一開催している軒下アペロのメンバーなので地元の方にはお馴染みですよね。DJは地元の若手、ショーンくんとコハクくん。この日はあえて「くん」でクンでみました。これからのエネルギーを感じに来てください♪

◆ 日時:2024年10月6日(日)11:00〜17:00
◆ 入場料:無料
◆ 内容
GUEST DJ:ショーンくん、コハクくん
珈琲とお菓子アンジェの山本くん

アンジェの山本くん

■ 森の文化祭③ [10/12(土)] *終了

DJは田町文化ストアで月1開催のSlowDownSaturdayのCHIBBI-DANGO&ALFONZO。珈琲は、田町文化ストアの管理人、黒木が同じく津山市内の小田中の物件をリノベーションしてゆるゆる準備してきたカフェ、喫茶クロークです。いよいよ神戸から夫婦で引越しして、これから本格的にオープンしていく予定ですので、乞うご期待!この日はヒロくんの淹れる美味しい珈琲をお楽しみください☕️

◆ 日時:2024年10月12日(土)12:00〜18:00
◆ 内容
GUEST DJ:SlowDownSaturday CHIBBI-DANGO&ALFONZO
珈琲とお菓子喫茶クローク

■ 森の文化祭④ [10/19(土)] *終了

森の文化祭④⑤は2日間連続開催です!10/19(土)は、前回も出店してくれた喫茶クロークさん。DJは衆楽舎メンバーでゆるゆると。皆さんレコード持って遊びに来てくれたら嬉しいな。大音量で聴きませんか?

◆ 日時:2024年10月19日(土)12:00〜17:00
◆ 内容
DJ:衆楽舎(北川伯爵、Study)
珈琲喫茶クローク

■ 森の文化祭⑤  軒下アペロ出張版![10/20(日)]*終了

毎月第三日曜に田町文化STOREで開催している恒例の軒下アペロがこちらの大手町に特別出張!東京・日比谷でのPOP UP SHOPでも人気だったmorina potteryさんの参加しての豪華版です。「森の芸術祭」のハレノクニ弁当でも話題のビストロカカシさんのワインが気軽に楽しめるチャンスです!そしてそして、音楽担当には、鳥取・倉吉からの素敵なDJさんが来てくれまーす🎵

◆ 日時:2024年10月20日(土)12:00〜17:00
◆ 内容
軒下アペロ:ワイン ビストロカカシ、野菜 奥林屋、珈琲&紅茶 やまちゃん(from アンジェ)、器 morina pottery
ゲストDJ:TA2SOULMIKIOTO

軒下アペロについてはこちら🍷👇🍷👇

■ 森の文化祭 池本喜巳写真展 [10/27〜11/24] *土日祝

加茂神社のお祭りを題材にした、鳥取の池本喜巳さんの写真展「1980加茂大祭」を開催します!実験的な展示空間をぜひご鑑賞ください!

詳細はこちら👇


👉津山内おすすめイベント

■ジャコモ・ザガネッリさんオープニングパーティ[9/29(日)]*終了

津山でアーティスト・イン・レジデンスを行い、衆楽舎とも縁が深い、イタリア出身アーティスト、ジャコモ・ザガネッリさんの作品は「城下スクエア」にて展開されます。このアート、見るだけでなく、遊んだり集まったりここでの交流を生むためのアートなんですって。9/29にはオープニングパーティが開催されます。みんなで集まってピンポンしましょう♪

ジャコモさんプロフィール:1983年、イタリア生まれ。フィレンツェとベルリンを拠点に活動。地域コミュニティを対象とした芸術文化プロジェクトのアーティスト、キュレーター、および活動家。土地、環境、景観を通じて解釈される空間の概念の社会的及び公共的な側面をリサーチする。2010年には、空き地が提供する可能性について市民と行政の意識を高めるため、放棄された遺産をテーマにした先駆的な研究プロジェクト「La Mappa dell'Abbandono:見捨てられた場所の地図」を立ち上げた。 2015年以来、台湾と日本で継続的に活動している。近年の主な活動に、個展「Superficially」(2018 MOCA 台北) 、「Grand Tourismo」(2018・2019 フィレンツェ ウフィツィ美術館)がある。また、瀬戸内国際芸術祭(2019 日本)、タイランド・ビエンナーレ(2021 タイ)に参加した。(森芸公式ページより)

オープニングパーティ
◆ 日時:2024年9月29日(日) 17:00-19:00
◆ 場所:城下スクエア(津山国際ホテル跡地) 岡山県津山市山下98-2

制作には衆楽舎の嶋尾もお手伝いしています!

■Animals Paradise (9/21-11/10)

動物をテーマに、8人の作家の作品が古民家ギャラリーに集います。森といえば、動物。動物への愛を感じる楽しい展示です。

◆ 会期:2024年9月21日〜11月10日 
◆ 営業時間:会期中の木金土日 11:00-17:00営業
(10/14休業、11/23&24は開館)
◆ 場所:NishiIma25 +Nishitera no 蔵 in 寺町耕舎​
 岡山県津山市西今町25.(tel080-5907-1663)
◆ 出展作家:安藤榮作・小林桐美・桜井敏生・桜井由子、しばたゆり・田中今子・原田要・渡辺尋志

もう一つの会場、寺町耕舎には大きな作品が。必見です!​
nishiima25のオーナーであり、アーティストの桜井由子さん
いつも笑顔で迎えてくれます

教育文化復興財団助成、森の芸術祭・FRIENDS PROGRAM

■「環る」meguru -コラボレーション展(-11/24)

城東地区に昨年秋にオープンしたLuumu TSUYAMAでは、森の芸術祭 FRIENDS PROGRAMとして、藍染作家渡邉洋美氏が手掛ける藍灯の作品と、地元産の杉・桧の美しさを表現した「TSUYAMA FURNITURE 津山家具」とのコラボレーション展示が行われています。

藍灯の渡邉さんは、衆楽舎が東京・日比谷で開催した「ノーザンオカヤマ ブルース POP UP STORE」にもご参加いただいた愛染作家さん。11/20は在廊されるそうです。

店内では洗練された北欧雑貨も販売されていますので要チェック!カフェオープン日には、津山産小麦を使用したベーグルやフォカッチャ、カフェラテなども楽しめます☕️

◆ 会期:11月24日まで 
◆ 会場:Luumu TSUYAMA(岡山県津山市東新町2)
◆ 営業日時:Luumu TSUYAMAのインスタにてカレンダーをチェックしてください


👉「森の芸術祭」と衆楽舎的おすすめスポット

そしてそして、この衆楽舎noteでは、「森の芸術祭」と合わせて訪れて欲しいノーザンオカヤマおすすめスポットをご紹介しています。ぜひこちらも旅のご参考に!

①大原宿(美作市)

②美咲町(久米郡)

③久世(真庭市)


衆楽舎とは

ノーザンオカヤマ(岡山県の県北部)の魅力を独自の視点で発掘・発信しています。名称は、岡山県北の中心都市である津山市の大名庭園、「衆楽園(しゅうらくえん)」を由来としつつも、敢えて「シュウガク」と読むことで、大衆音楽のように「沢山の人の楽しみ」という思いを込めました。

岡山県在住・出身の音楽好き、グルメ好き、旅好き、洋服好き、インテリア好きの仲間が集結し、それぞれ本業を持ちながら、エリアの文化的な魅力をアップさせること、そしてその魅力を紹介、応援することを志しています。津山市の田町文化STOREというカフェ&ギャラリーを拠点に、文化交流のハブとなるイベントなどの場作り、リノベーションによる新しい拠点の開発、また、住まい作りによる移住者支援など、様々なことにチャレンジしています。

UENOCHO文化HOUSE

衆楽舎では、アトリエ付きリノベーションアパート「UENOCHO文化HOUSE」も運営しています。場所は、津山の歴史を感じる町並み保存地区のすぐそば。静かな場所で、街、山、川が徒歩でアクセス出来るため。絶好のロケーションです。ご利用方法、料金、間取り、備付などはこちらのインスタをフォロー&チェックしてくださいね!
文化不動産management(@bunka_fudosan_management


衆楽舎おすすめ情報は衆楽舎インスタにアップしていますので、ぜひフォローをお願いします。一緒にノーザンオカヤマを盛り上げたい!という皆さま、ぜひ繋がりましょう♫

記事を気に入っていただけたら、フォローやスキをお願いします💛
衆楽舎のPR担当、Haruでした。



いいなと思ったら応援しよう!