マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン…
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ…
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【メンバーシップ限定】土曜昼下がりに楽しめる、岡山の名店めぐり

昨日、大阪から岡山に入りまして、久々に都市経営プロフェッショナルスクールのOBOGで集まりま…

木下斉
2年前
40

簡単に「○○さんを紹介してください」とか言う地雷人間とは距離をおいたほうがいい、…

仕事をしている中で、簡単に「○○さんを紹介してください」とか言う人っているんですよね。 S…

800
木下斉
2年前
167

【AIR】聖地巡礼で試されるまちのポテンシャル〜宇部市をめぐり、考えさせられる課題…

アニメを切り口にした聖地巡礼は本当に各地で様々な形で展開されてきていますね。その効果は様…

800
木下斉
2年前
67

組織やチームをあっけなく破壊する人たちに要注意!!〜サボタージュ野郎たちに振り回さ…

細かな誤字脱字だの、どうでもいいことばかり気づいて、あれこれ言ってくる人に限って、仕事の…

800
木下斉
2年前
151

約2年間noteを徹底活用したわかった、10のポイント【2/2】後編 noteはブログではない

さて前回に続いてnote活用についてのポイント整理を行います。地域分野などでの情報発信のみな…

木下斉
2年前
44

約2年間noteを徹底活用したわかった、10のポイント【1/2】前篇 メンバーシップメディ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
2年前
72

【LDL】7月定例「木下が解説するnote活用術」など

7月定例は私のほうで解説するnote活用術について取り上げました。各地域の活動においてnoteは単に情報発信ツールだけでなく、会員向けサービス、定期課金ツールとして活用するなど幅広く手間をかけずに情報とお金をマネジメントできるものでもあります。 テキストではようやくを後ほど上げておこうと思いますが、動画で直接解説を聞きたい人はLDLにジョインしていただければと思います。質疑応答でも色々と答えています。 その他もコロナ対策の実情の問題、熊本におけるTSMC進出と都市インフラ

【データでみる地域のキホン:2】政令市別/人口ピラミッドのコブはいつ無くなるのか?…

神門くんとの合同連載企画、二回目は人口ピラミッドの時系列変化を政令市10都市を対象にみてい…

木下斉
2年前
26

勘違い「イノベーション論」と都合の良い「天才論」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
2年前
71

【増席しました!】リノベーションまちづくりに取り組む地域は参加マスト!北九州小倉…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

木下斉
2年前
17

【AIR】長期のことは、政治でも、行政でも、企業でもなく、個人が問われている。

昨日、改めて当然の話なのですが長期のこと、時間軸でいえば10年を超えてなんとなく言えば20年…

木下斉
2年前
33

【LDL】7月パートナー定例会

パートナー定例会のアーカイブ動画です。 新たなパートナー四宮琴絵さんの自己紹介、釧路のプ…

木下斉
2年前
9

最近腹がたった、サラリーマン山田たちよ。やる気がないなら最初から何もするな。

ヘタレ組織人に最近連続して稀有なことがありまして、全くもって嫌な仕事から逃げるつもりでい…

木下斉
2年前
100

中小企業団体が最賃引き上げ反対をする、3つの不都合な真実

この記事はメンバーシップに加入すると読めます