
秋分の日に畑づくりを体験(収穫編2)
秋分の日から始めた畑の収穫を先週行いましたが、野菜というのは一度できるとブロッコリーや春菊(きくな)やパクチーは適量を収穫できるので楽しい!
先週(11/23)のメインの収穫は大根でしたが、今回は意外にもマノア(ミニレタス)とナバナ(菜の花)。
11月は晴天が多く少し暖かいですね。
そこで、なんと!😲
春を告げるはずの菜の花が満開 ⁉
3月頃に開花する直前のつぼみを収穫する予定だったのに。。。
11月最終週の今週では遅すぎたってどういうこと?
自然って、こういうこともあって面白いんですね。
次に、マノア(ミニレタス)。
こちらも、あっというまに半結球に。まだ待っても良さそうでしたが、この時期の育ちの速さに驚き4つあるうち、2つだけ収穫。
そして本日の収穫は、ヘッダーの画像。
真ん中に、満開の菜の花。下の方には食べるためのつぼみもあります。
中でもマノア(ミニレタス)が美味しそー。
吹けば飛ぶような種(当たり前)がほんの数ヶ月でこんなに大きくなりました。
定番のブロッコリーと春菊とパクチーもあります。
次に、コーヒーかすの肥料づくり。
一旦我が家に帰り、新しい畑に直行、畑の一画にコーヒーかすを貯める場所をつくり、近くにいるミミズをその中に入れてみるとはどうだろう? と安易に思い、
畑のオーナーの許可を得てコーヒーかすを貯める場所を確保しました。
こんな感じ😅 ↓
生ごみを入れないため腐敗臭が無いので、このうえに落ち葉なんか置いてミミズを入れるといいんじゃないかな~と。最も安易な考え方で試してみることに。
これだと、単に畑の片隅にコーヒーかすを捨ててるだけのようですが💦
でも、ミミズがこの場所でコーヒーかすを分解して肥料になれば、すごい発見になるのでは?
ダメならまた別の方法を考えます🤗
ただ、半月前までは簡単に見つかったミミズが、探しても見つからなくなっってしまいました😆
いいなと思ったら応援しよう!
