![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108497122/rectangle_large_type_2_bb6f0d40cca1357e0f068c471b3dfbc1.jpeg?width=1200)
今年は米作りにチャレンジ(3)!【草刈り】
今年始めたお米作り、田植えから約1ヶ月が経ち今回は草刈りにチャレンジしました。
今回の目的は、畦道などの雑草をチームのみんなで刈ること。
因みに前回の記事はコチラ、田植え。
今日は梅雨時なので天気が心配だったけど、思いもよらぬカンカン照りで梅雨の中休みで30度超えの真夏日。
まずは、約1ヶ月前に植えた稲がどれだけ生長しているのか見るのが楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687010039976-CmVswcd9xF.jpg?width=1200)
草刈り
わたしの田んぼの区画の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1687009173182-KL0ZA5LwYI.jpg?width=1200)
わたしが田植えをした区画の稲は、順調に育っていたのでホッと一安心。
ほんの数本を一組として植えた稲が、ちゃんと水や養分を吸って順調に分げつ。最高で40本ぐらいになるという。
![](https://assets.st-note.com/img/1687009517797-Pfdmhm3yJl.jpg?width=1200)
草刈り
エンジン式草刈機と鎌を準備。
畦道の稲の際や柵の麓など微妙な場所は鎌で草刈り、そして広い場所はエンジン式草刈機で一気に刈り取り。
みんな無心になって取り組んでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687010633116-up6hfpYeU3.jpg?width=1200)
草刈り終了
お昼前には草刈りが終了、山の湧水で泥を落として木陰で水分補給しながらチームのみんなで歓談。
そして、チームの田主である地元神社宮司のお庭で採れたというビワをみんなで美味しくいただきました。
このビワ、小振りでバケツにてんこ盛り。甘いものから甘酸っぱいものまで味がいろいろあるので、ついついたくさん食べてしまう。
今回の草刈りでは、一見ぶっきらぼうな口数少ない田主の方と楽しい会話ができたことが嬉しくて疲れが一気に吹っ飛びました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![食彩アドコム @ 食こそ温故知新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25100387/profile_f52eb2767226a7ec91ee4b10e2035ff3.png?width=600&crop=1:1,smart)