![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86166226/rectangle_large_type_2_0c6de367d9ff4bcdb66ea866043f5f49.png?width=1200)
Photo by
nakameguromt
エアコン内防虫対策商品、買ってみた!
一昨日、こんなつぶやきをしました。
驚きの出来事に慌ててしまい、取り敢えず対策をということで、エアコン排水ホース用防虫キャップというものを買ってみました。
どれがいいかわからなかったので、奮発して2種類とも購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1662295247584-fWfDuUJ5Y6.jpg?width=1200)
以前この商品をDAISOで見つけて、「こんなものいるのかな?」と疑問に思っていたぐらいだったのが、
こんなことが起きるなんて「まさかやー!」
「今すぐにでも対策しなきゃ!」と思い、
今日買ったところパッケージを見て「ギョッ!」「Gじゃなくて、まだ良かった!」。
ネットで調べると、この商品、どうやらけっこうニーズがあるみたい。
エアコンの中って、暗くて狭くて湿度がある虫が好む環境だからなんだって!😱
そこで、こんな思いを二度としたくないためにやっておくべきを確認してみたところ、
〇 定期的なエアコン内部のフィルター掃除
〇 定期的な送風(内部乾燥をして住み着かせない)
〇 エアコン排水ホース用防虫侵入対策
〇 エアコン排水ホース先端部分の防虫対策(防虫剤や清潔にする等)
〇 エアコン吹出し口近くにハーブ系の香りを塗布(虫を寄せ付けない)
特に大変なことではなさそうなので、とりあえず防虫キャップだけは取り付けたので少しは安心😊
あとは、わたしはエアコンのカバーを外して内部チェックをする予定です。
noterの皆さまも、気をつけて下さいね。
因みに、排水ホース用防虫キャップでなくても、排水溝ネットのようなものをくくりつけて代用できるような気がします。
下記商品紹介とカスタマーレビューは参考になると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![食彩アドコム @ 食こそ温故知新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25100387/profile_f52eb2767226a7ec91ee4b10e2035ff3.png?width=600&crop=1:1,smart)