
コーヒーの木の成長
約3年前から育ててるコーヒーの木、ちっとも成長しなかったのが急にプラスチックでできたような柔らかな新芽をどんどん出し始めました。
うれしい😊
というのは、最初の1年は約1㎝ほどしか成長しなかったんです😭
そもそもは、「いつかは自分の育てたコーヒー豆を採って自分で焙煎してコーヒーを飲みたい」との希望で苗を購入。
ただ、成長が遅いと聞いていたので、先ずは観葉植物として育てようと。
買った当初はこんな感じ(2018年8月20日)。
鉢の植え替えは毎年春に行い、お部屋の中で過保護に育てていました。
だけど、こんなにも成長が遅いとは。
昨年夏には外に出せば元気に成長するだろうと、庭に出したら一瞬でバッタの餌食になり葉っぱが無残にも悲しい状態に。
それで今年はバッタがこないであろうベランダへ移動。
(それでもベランダにあるイチゴの葉っぱは何者かにかじられてますが、、、)
そうしたら、意外にも今年は新たな葉っぱがどんどん増えている😲
外に出すタイミングだったのか、諦めなくてよかったと。
それでもまだ茎は細く弱々しく、高さもそれほど伸びていません。
3年で約10㎝と言ったところでしょうか🤣
花が咲き実がなるまでの道のりは長そうですが、少しいい兆しが。。。
今ではコーヒー豆の焙煎の練習も完了、コーヒー豆の収穫を待つのみです。
10年後には収穫できるかしら。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
