意外な驚きの妙満寺
雪月花三庭苑のひとつ「雪の庭」で有名な妙満寺。
正確なお寺の名前は、顕本法華宗 総本山 妙塔山 妙満寺。
今朝はさらさらと小雪が舞ったので、庭園だけを見たいと思い訪れてみると、意外な事実の連続。
参拝しないとわからないことって沢山あるものですね。
雪の庭
俳諧(俳句)の祖と言われる松永貞徳(1571-1653)が造営した枯山水の庭園。貞徳は「雪の会」を催し、連歌から独立した文芸として認められるようになり後の松尾芭蕉や与謝野蕪村を輩出して確立した。このことから妙満寺は俳諧(俳句)発祥の地でもあるという。
「雪月花の三名園」と称される庭は、清水寺の「月の庭」、北野天満宮の「花の庭」と妙満寺「雪の庭」。
もう少し雪が積もっていればなお美しかったのでしょうけど、それでも惚れ惚れする美しさにざわざわしていた心が急に静まりました。
手水(五条大橋橋脚蹲踞)
天正年間(1573-1592年)に豊臣秀吉の命によって架けられた五条大橋の橋脚の一部だという。他には京都国立博物館と京都迎賓館に据えられているという。
摂津国御影(現神戸市東灘区御影)から運ばれた「津国御影」の文字がかすかに残る。
安珍・清姫伝説の鐘(妙満寺霊宝)
「鐘に恨みは数々ござる」で知られるお話
少し怖い話でありますが、、、
豊田家一門が眠る
このお寺を散策していると、「植樹」としてわたしの尊敬する豊田章一郎・豊田章男両名の名を刻んだ石碑があった。
豊田家は愛知県なのに、何故京都のこのお寺で植樹をしたのだろうと不思議に思っていたところ、「仏舎利大塔建立由来」の中にその答えがあった。
最後に
何気なく、ふと参拝したお寺にわたしが尊敬する豊田章男社長のご先祖が眠っていることを知り驚きました。
まさかまさかです。
少し前に参拝した「九頭竜大社」では、日本電産永守会長を知るなど、神社仏閣を参拝すると意外な驚きとの出会いがあるものですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
サポートをしていただけたら大変嬉しいです! 循環生活の潤滑油として使わせて頂きます(^^) Mail:contact@shokusaiadcom.jp