親子deショートショートトーク#1:親子コミュニケーションに関する気づき 〜遊ぶ✖️学び合い〜[no.112]
おはようございます。
今日は勤労感謝の日!みなさん、お疲れ様です。
小ねぎ記念の日(労い・葱来)・ねぎらいの日・ゲームの日、等々。
セルフで乾杯歌って、ねぎ食べてゲームして自分を労う、そんな1日にしたいと思います。
さて、本日の記事カテゴリは「親子deゲーム」day。
まずは、折角なのでゲームの日とは、から。
ということで、ゲームが好きな方もそうでない方も、ショートショートトークやってるよって方もなにそれ?という方も、読んでいただけると嬉しいです☺️
カードゲーム『ショートショートトーク』とは?
このゲームは何ですか?と聞かれたら・・・
「楽しみながら話す&聴く が上達してしまうゲームです!」
最近は日経でも紹介されたようです☺️
遊び方
感想
私は、親子・1人・配信者の方同士・同僚と遊びました。
まず、やってみた感想。
恥ずかしいけど、楽しい。
恥ずかしさは、徐々に慣れてきます。
ほか、気づいたこと。
まず、自分達の「話す・聴く」の現在地を客観視できます。
子供に関しては、今学校でも全体的に「お話を聞く」のがしんどいんだというお話がありました。ちょうど親子deショートショートトークをした後だったので「話す」も然りだけど、「聴く」ことがネックになっていたのか・・・と気づくことができました。
結果的に、親子で聴くが今年の課題にテーマアップされましたね・・・
私自身は、「独りよがりのコミュニケーション」だったかも!と気づけたことは大きかったです。あと、知識・経験の幅広さは会話の厚みを生むんだなと改めて知る。
ショートショートトークで遊んでみて思ったこと。
家族、友人、仕事でも、話す・聴く力を磨いて、双方が「話をしていて楽しいな、良かったな」と思ってもらえるようなコミュニケーションをとっていきたいと思いました。
そして、ショートショートトークそれそのものが、実は家族・友人・同僚・・・皆さんとのコミュニケーションハブの存在(ツール)になるのかもしれない、と思っています。
遊び方の気づき
ゲームと生活の調和を感じる今日。
ショートショートトーク!
様々なシチュエーションで活用できるゲームだと思ってます🎶
何か探してたんよな・・・という方は是非お手にとってみてください☺️
そして、一緒に遊んでいただけるゲーム友達募集してますので気軽にメッセージくださいませませ🙌
おわり👋
皆さんが好きなカードゲーム、良かったら教えていただけると、嬉しいです🥳
(クリスマスに遊べるオススメボードゲーム情報、もし良かったらお聞きしたい!!です🥹)
今日の音声配信
ショートショートトークの遊び実況
ちなみに、高橋晋平さんはnoteとも深い繋がりが。
ショートショートnoteの開発にも関わられているとのこと。笑
ショートショートトークを遊んだ回
▶︎親子deやってみた
▶︎1人でやってみた
▶︎配信者さん同士でやってみた
調べてみたら、結構音声配信で遊んでました。
おしゃべり下手がちょっぴり上手くなっているか?
聞いてみていただけると、嬉しいです🤭
お気軽にコメント・スキ・フォロー、していただけると嬉しいです☺️
では、皆様本日も素敵な1日に🌷