
辛いもののお話 [no.188]
こんにちは。
ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。
昨日、息子と電話をしていたら「おかぁさん、きいていい?」と聞かれました。
めっ珍しい。。。
と思って。
しかも、電話であえて・・・・・
なんやねん。と思ったら。
「おかぁさんはなんで辛いものが好きなの?」
と。
一瞬
「へ?なんで?・・・・・」
とフリーズしました。
ということで。
なんで好きなんだっけ?を歴史とともに振り返る記事を。
高校時代
食堂で、好きな先輩がうどんを食べていて、憧れて私も食堂の日にはうどんを食べたりして。
なんか背伸びをしたかったのでしょう。
添えてある、七味だか一味だかをちょっとふりかけて食べていました。
これが私のカレーと大根以外の辛みデビューかもしれません。
ちなみに、この頃好きだった先輩がカフェオレ好きで、私もあま〜いカフェオレデビューを果たす。
大学時代
きっかけは思い出せないけど、なんか「辛いものたべれたらカッコよくない?」みたいな気持ちが芽生えただかで、辛いものを食べようと意気込む。
それで手に取った食材といえば「キムチ」。
キムチをそのまま食べることはできないので、キムチ鍋から始めた気がする。
多分。
高校時代に一味だか七味だかを少々振ってた少女(笑)の辛いもの好きレベルはここでググっと上がったわけである。
振り返ると
何に突き動かされて辛いもの食べ始めとるねん。
と、当時の私を振り返ると、しょっぱい思い出だな、と思った私。笑
今は
気づいたら好きな辛いものがたくさんあります。
唐辛子系だけでなく、色々と幅を広げて辛いものを食べることを楽しみにしています。
・麻婆豆腐、麻婆麺etc
・麻辣麺
・担々麺
・辛拉麺
・酸辣湯麺
・チゲ鍋
・グリーンカレー
・トムヤムクン
などなど・・・・
今は家でよく使うお供は、一味と辣油。
味噌汁やスープにバーっと入れることは多々。
無償に食べたくなるのは、だいたい疲れた時。
口内炎ができている時こそ食べる。笑
同じような方いらっしゃったら、本当に語り合いたいです。
辛いもの好きな方、是非仲良くしてください🌶️
これからも辛活、続けていこう〜🔥🔥🔥
・・・と、息子になんてアンサーしようかなぁ🌀
おしまい🙌
本日の放送
お気軽にコメント・スキ・フォロー、していただけると嬉しいです☺️
では、皆様本日も素敵な1日に🌷
#かぁちん #感覚人間 #ワーママ #シンママ #毎日note #note毎日更新 #仕組み化 #継続 #文字組
いいなと思ったら応援しよう!
