オシマナ#15:自己理解を深める分析ツールを使った結果 [no.123]
おはようございます🌞
寝たと思ったら、もう起きている、かぁちんです。
今日は世界土壌day😊
土触ると、気持ちいい、癒される。
ちょっと湿った土が好き。
畑では雑草を抜いたりして心を無心にするのが好きです。
たまに、公園で、雑草を探して、抜いてます。
さて、今日は最近自己理解を深める分析ツールを2つ使ってみて、感じたことのお話を記事に残します。
1:基本的欲求診断
もしご興味ある方はこちらから⇩無料で5分ほどで受験できます😊
私の結果は
意外にも、楽しみを満たすのに時間と労力がいるタイプなのか・・・と感じて、意外でした。
専門家ではないので解説は控えますが、興味がある方、一度やってみてください😊
ちなみに、数字の大小は、満たすために必要な容量の差であるとご認識いただければと思います☘️
2:ストレングスファインダー
今まで、5位までの解放だったのですが、全資質の解放をしてみました。
5位までしかわからなかった時点では、一人で悶々と考えるタイプだと思っていたのですが、6〜10位の資質を見たら、外との関わり方を含めてやってきたことも、よく分かりづらかった部分を含めて、理解ができた気がしています。
特に、6位の『包含』という資質が幼少期からの自分に流れていた息をするようにしていた特徴だったかもしれない、と。
個別化と包含は、しっくりきた資質2選です。
意外にも、着想は、ストレングスファインダーを受けるまでは自分で理解ができなかった資質。
でも最近、とあるコミュニティをきっかけに繋がった人たちと話をしている中で、自分での理解が進み、活用ができるようになってきた気がしています。
今後の活用方法でいくと、個別化・アレンジ・未来志向・包含・親密性の組み合わせては、自分の今の仕事(採用・育成・組織開発)での強みとしてより磨きたい資質だと思いましたし、それを実行する上では、活発性・着想・学習欲・ポジティブ・最上志向を上手く使っていきたい。
そんなイメージで自分の資質を捉えています。
ストレングスファインダーに関しては、本からもしくはストレングスファインダーのサイトから受験ができますので、ご興味ある方は見てみてくださいね^^
おしまい👋
本日の朝放送
関連情報
ストレングスファインダー認定コーチのはるなさんのチャンネルです。
プレミアムリスナー番組では、資質の勉強会なども開催されています🌷
お気軽にコメント・スキ・フォロー、していただけると嬉しいです☺️
では、皆様本日も素敵な1日に🌷