![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60736282/rectangle_large_type_2_ae7553ec8af5891b4293eb4e2ade5f42.jpg?width=1200)
東京マラソン2021への道 46/85
東京マラソン2021と2022の秋冬2つの大会に当選してしまった市民ランナーの日々のトレーニング記録、46日目。
今週のトレーニング
右足の不調(軽いシンスプリント)も回復基調。今週の本来の「岩本式マラソントレーニング」の予定は下記のとおりですが、今週は下記メニューの75~100%の内容とし、痛みが出ないことを確認しつつ、来週アタマを目標に通常トレーニングに戻したいと思っています。
月 オフ / ウェイトA
火 ジョグ 45分
水 ビルドアップ 15km / ウェイトB
木 インターバル 1000m×1、200m×5、レスト90秒
金 オフ / 体幹トレ
土 峠走(足柄峠)25km / ウェイトC
日 ジョグ 60分
今日のトレーニング
ランニング
☑ ビルドアップ 15km → 閾値走 5km
今朝は岩本式ビルドアップ15kmを75%にアレンジして以下の3つを計画。
【A案】
3.75km 16:41 4:27/km
3.75km 15:56 4:15/km
3.75km 14:48 3:57/km
【B案】
5.0 km 22:15 4:27/km
5.0 km 21:15 4:15/km
1.25km 4:56 3:57/km
【C案】
11.25km 47:30 4:13/km
いつも走ってる公園の周回コースで3.75kmを分解すると、
3.75km → 2.5km + 1.25km
となってしまうので、
「給水のタイミングがちょっとイレギュラーに(東京マラソンと同じじゃなく)なりそうなだなぁ...」
と思って、いつも走っている公園の2.5km周回コースを想定して、給水リズムが一定となるB案とC案のワークアウトをGarminで作っておきました。
【B案】
2.5 km×2__給水
2.5 km×2__給水×2(5km以降2.5kmごと)
1.25km×1
【C案】
2.5 km×4__給水×3(5km以降2.5kmごと)
1.25km×1
まぁ、いまこの文章を書きながら
「別にA案でもワークアウトを作っておくなら普通に給水できたな...」
とA案でも大丈夫だったことに気がついちゃったんですけどねw。
【A案 2.5kmおよび1.25km周回コースを使う場合】
2.5 km×1
1.25km×1
1.25km×1__給水
2.5 km×1__給水
2.5 km×1__給水
1.25km×1
【A案 2.5km周回コースだけを使う場合】
2.5 km×1
2.5 km×1__給水
2.5 km×1__給水
2.5 km×1__給水
1.25km×1
...と前置きが長くなりましたが、走り出しギリギリまでB案かC案で迷ったりしてたのに、結果は下記のとおりでしたw ...なぜかまったく違う練習w
閾値走
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) September 7, 2021
(リハビリ)
1. レース用ウォームアップ 10:00
2. ラン 5.0km
*2.5kmで給水
3. クールダウン 15:00
アルファフライ,
晴れ, 19-20℃, 68-72%, 1m/s pic.twitter.com/fviBfztSHs
今朝もかなり涼しく、日も出たり出なかったりだったので、ほとんど時計を見ないで「今日は気持ちいいなぁ...」などと思いながらフィーリングで走って、1周(2.5km)の地点で「給水しよう」と思って時計を見たら
2.5km 10:07 4:03/km
とか表示されてて
「あれ、速すぎたw ワークアウトを作っておいたのにイヤホンからGarmin先生に怒られた記憶もないし、もうやめたいw」
と一瞬ひるみましたが、昨日たまたま「Facebookの過去の思い出」でFacebookに投稿していた下記のような 2019年のファルトレクのデータが出てきて
Facebookで2019年のランニング(ファルトレク)の記録が出てきたからなんとなく見てみたら、地元のアップダウンが多めのジョギングコースをめちゃくちゃ速いペースで走ってるな...しかも心拍数を見ても終わったあとのトレーニング効果を見てもかなり余裕がある感じ。
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) September 7, 2021
誰これww pic.twitter.com/Z4qREwgS84
「え、なにこれ速すぎw しかもかなり余裕ある感じw だれこれ?」
とかいう出来事がちょうどあったばっかりだったこともあって
「2年前にはアップダウンの多いコースでも余裕で 4:03/km 走ってた」
ことを思い出して、
「まぁ、閾値走5km!...みたいな感じでもう1周だけ走っとこ」
と気を取り直して、イーブンペースで淡々と。
元々11.25kmくらい走ろうと思ってたので、ラストちょっとだけペースアップ。
数値としては心拍数がやや高く見えますが、自分の乳酸閾値(ペース4:00/km、心拍数184bpm)を大きく超えてないので、主観強度しては
「もうちょい練習すればこのくらいでハーフまではイケそう」
という「10Kペースではない」という感覚で今日は練習を終えました。
ウェイトトレーニングB (入浴前に実施)
☑ ロシアンツイスト 片側8回(5kg)
☑ ダンベルランジ 片側8回×2セット(5kg×2)
☑ 片足のランジスクワット 片側8回×1セット(5kg×2)
☑ カーフレイズ 両足10回×1、片足10回×2
☑ 交互のアームタップ 片側8回
☑ シングルアーム・ロゥ 片側30秒連続×1セット
☑ プルアップ 10回×2セット(5kg×2)
☑ フロント・ストレートアーム・レイズ 6回×2セット(5kg×2)
☑ ラテラル・ストレートアーム・レイズ 6回×2セット(5kg×2)
☑ サイドベンド 左右交互に6回×2セット(5kg×2)
☑ トライセップスのベンチディップ 6回×2セット
☑ メディシンボール・ツイスト 片側10回×1セット(5kg)
☑ ウィンドスクリーン・ワイパー 片側8回×1セット
☑ バランスボールのロールアウト 10回×1セット
☑ バランスボールのクランチ 30回
柔軟性トレーニング (入浴後に実施)
☑ ベントレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ ストレートレッグ・カーフ・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ ニーリング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ ライイング・ハムストリング・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ クワドリセプス・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ ヒップフレクサー・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ グルティール・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ ヒップローテーション・ストレッチ 片足20秒×2セット
☑ バランスボール・ショルダー・ラット・ストレッチ 20秒×2セット
☑ バランスボール・チェスト・ストレッチ 片腕20秒×2セット
☑ バランスボール・ローワーバック・ストレッチ 20秒×2セット
別府大分毎日マラソン大会の概要
第70回記念別府大分毎日マラソン大会の概要が発表されました。陸連登録者またはサブ3.5より速い記録を持つ陸連登録のないランナー向けの大会で、定員は4000人。エントリーは10月1日10時~10月14日17時。
・2022年2月6日正午スタート
・参加料が値上げ
・エントリー数が多い場合は抽選
・申告タイムの対象大会(日本陸連公認コース)は2年から4年に延長
だそうです。
開催の可能性がありそうな公認大会なので、倍率が高くなりそうですね。