見出し画像

「肩甲骨はがし」が綺麗な体型に必要な理由

本当のところ「肩甲骨はがし」って何なのか?

巷に出回っているそれらを実践すると、概ね背中や肩まわりの筋肉が伸ばされる感覚が得られ、姿勢が良くなった感じがするだろう。

ワードとしてのキャッチーさ、多くの場合即効性が得られやすいことから2010年ごろから現在まで、詳細については語られず、多くのYoutube動画のタイトルや健康関連情報誌を飾ってきた。

このnoteでは肩甲骨はがしとは身体に対してどんな効果があり、平田が発信する「体型を良くすること」「痛みや肩こりの改善」にどう影響するのか、
専門的な知識がなくても理解でき、「肩甲骨はがし」を必要とする人が、よりその効果を発揮してもらえるようになることを目的としたい。


美しい姿勢・体型とは

美しい姿勢と肩甲骨を“剥がす“ことに何の関係があるのか?
それは「肩甲骨の位置によって他の部位の見え方が変わること」である。

肩甲骨は腕の骨と関節をつくるが、体幹つまり背中とは明確な関節を作っておらず、
筋肉などを取り除き、骨だけになるとあばら骨の背中側、背骨の両脇に「浮いている」。

肩甲骨は全ての面を比較的薄く、平べったい筋肉に覆われており、背中や首と繋がっている。

肩甲骨の周りの筋肉が硬くなり、「剥がれない」状態になると、

・首が引っ張られる
・背骨が引っ張られる
・あばらの前後が引っ張られる
・腕が引っ張られる

が起こり、それぞれ
・首の動きが悪くなり、顎が前に出る
・背骨の動きが悪くなり、背中が丸くなる
・あばらの動きが悪くなり、呼吸が浅くなる
・あばら前側、つまり胸が下を向き、肩が丸まる
・腕が肩甲骨と離れにくくなり、動きが硬くなる、また、手が長く見える

という見た目の変化(+呼吸が浅いことはさらなる姿勢や体型の悪化、皮膚などの新陳代謝に悪影響、自律神経の問題にも繋がりやすい)が起こり、

・首がまっすぐ上に伸び、あごが引けて収まる
・背骨は適度な湾曲をして丸くならない
・呼吸が適度なリズム、深さであり、自律神経が整っている
・肩は適度な広さ、デコルテが前〜やや上を向き、バストが下がらない
・手が長く見えない

一般的に「美しい姿勢」「美しい体型」と言われる条件を阻害する因子になってしまう

以上が肩甲骨の状態が美しい姿勢・体型に影響する理由である。


肩甲骨はがしは何をしているのか

「肩甲骨はがし」と言われるセルフケアや治療法は
“肩甲骨の位置に影響する筋肉のストレッチ“を行なっている。

肩甲骨の周りには全ての方向に筋肉が付いていると言っても過言ではない。
そのため基本的にどんな方法をとっても、効果の程度に大小はあれど、効果は出ると言える。

基本的には安全な方法が多く、前述の通り効果は得やすいものなので、安心して取り組んで頂きたい。
平田のInstagramで紹介しているエクササイズは、より多くの人に、より強い効果が出やすく、より安全に行えるよう配慮して設計しているので、
肩甲骨はがしをしてみたいという方は過去の投稿からご覧になって頂き参考にされると良い。


セルフ肩甲骨はがしの上級者になろう

肩甲骨周りの筋肉の状態が悪くなる理由は
「人間(現代人)が手を使うから」である。
足のように地面と接し体重を支えていれば、疲労することはあれ、筋肉の状態に(比較的)差は生まれにくい。逆に言うと足の筋肉においても左右で体重の掛け方に差異が大きい場合、筋肉の状態が悪化したり、腰痛につながる場合や、浮腫みにより太くなることがある。

肩甲骨と腕に話を戻すと、我々の祖先、4足歩行をしていた人類は
腕と肩甲骨で体重を支え、歩き、走っていたため
現在ほど肩甲骨周りの筋肉に硬さが生まれることはなかっただろう。
(その証拠に、犬や猫、馬や鳥など身近な動物にも肩甲骨はあるが、極端に姿勢が悪い動物というのは少ない)
その代わりに「手」の細かな動きは現代人の方が発達しており、
体重を支えず空間に腕・手を持ち上げて動かすことから、肩甲骨の状態は悪化する。

人それぞれ、肩甲骨位置や姿勢に特徴がある。
前述した通り肩甲骨はがしはほとんどの場合行うことで姿勢や体型に好影響があるが、
より効果が高く、よりその人に合った方法で定期的に継続、
適宜改善した体型に合わせて方法をアップデートしていくことを推奨する。

解剖(カラダの内部がどういう形をしているかを知るための学問)をある程度学ぶもよし、続けていく中で自分の感覚を身につけるもよし、
平田のような整体師、理学療法士含め自分が信頼できる専門家の知識を借りてカラダを視てもらうのもいいだろう。

痩せることや体型を美しくするためにはダイエットつまり食事制限や運動量の増加では解決できないことが多い。
肩甲骨はがしはそんな方が上半身の体型・姿勢を良くする有効な手段である。

InstagramやYoutube、ブログ、書籍などに情報は溢れかえっている。
本物の情報を見つけるのは難しいかもしれないが、これを読んだ方が
肩甲骨はがしをマスターして理想の体型、姿勢を手に入れることを願っている。

いいなと思ったら応援しよう!