![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50220678/rectangle_large_type_2_ef7b9614ee861d4b9eea90ae857a4e5f.jpeg?width=1200)
腸内環境が整えば心も安定するんちゃうかな?って話。
タイトルでも言いましたが腸内環境が整えば心も安定するんちゃうかな?って話ですが、ちゃうんかな?っていうよりかは安定します。少し思い出して欲しいことがあるんですけど、
・緊張したらプレッシャーを感じるとお腹どうなりますか?
・トイレに行けない状況(遅刻寸前の特急電車で超満員)でのお腹。
・楽しみにしてた旅行
前2つはもぉ絶対的にピンチの状態で、絶対お腹痛くなって便意を催しますよね。考えるだけで冷や汗かきますよね。笑
一番最後は意外と便秘になりませんか?旅行中とかって、結構食べたり飲んだりするはずなのに。
このように、心の持ち用や、環境ストレスなんかで胃腸の調子はコロコロ変わります。食生活が安定して睡眠もしっかり取れてる時なんかは快便でさよね?
でもね、その反対に胃腸や、生活環境を整えることで、ストレスや、不安定な精神状態から解放されることが可能だってことなんですよ🤣ガッハッハー🤣
自律神経と腸内環境は密接に関わります。緊張してる時に大きく深呼吸したら心が落ち着いたりするのは緊張すると交感神経が優位になって呼吸が速くなるのですが、それを逆に呼吸側から自律神経へのアプローチで心を落ち着かせてるわけなんですよね。要するに心の変化は心だけで成り立ってるわけではないのです。
だからここで腸内環境を整えるために必要な4つの栄養素をお伝えしますね☺️👏
・オリゴ糖(はちみつ、バナナ、アボカドとか)
・オメガ3(青魚、えごま油、くるみとか)
・食物繊維(海藻類、オートミール、モロヘイヤ、ねばねば系とか)
発酵食品(ヨーグルト、キムチ,納豆とかね)
この4つは腸内の動きを良くしてくれて、便を出やすくしてくれたり、そもそも出やすい便を作ってくれたり、善玉菌を増やしてくれたり、腸内意外にも炎症を抑えてくれたり、最高なことしかないです!
朝ごはんは無糖ヨーグルトにバナナ乗っけて、蜂蜜ぶっかければ最高。ヨーグルトをオイコスとかにしたら無敵。昼ごはんはなんか肉と、さつまいもとか、オートミール食べて肉食べて、緑系の野菜つけて完璧。夜は魚食べて適当にスープつけて完璧。
ダイエットするからって減らすことばかり考えないこと!まずは自分に何が足りていないか!まずは足りていないものを増やす!そこから考えよう👍
オンライン食事指導してます!
よかったら友だち登録お願いします!😆