![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29472628/rectangle_large_type_2_ae61ed1846ce063419c6009eba1a2756.png?width=1200)
【#15】漠然とした夢は公言すべきではない!
こんばんは!
やる気なんてものは待っていても起きないけど、アクションできなかった。
不毛な1日を過ごした。あえて、noteを書きます。
今日はふと思ったことを書きます。
例えば、誰かに「将来は何になりたいの?」とか、「どんな仕事をしたいの?」と聞かれるシーンってよくありますよね。
そういう時に、確固たる夢や目標がある人は全く問題ありません。
しかし、まだ決まってなかったり、漠然としか定まっていない人。
それは悪いことではないと思います。僕もそうです。
心の中にしまっておく分には、抽象的でもいいと思います。
けれど、それを公言すべきではないと感じました。
理由としては、2つです。
1つ目は、周りがそう認識するから。
2つ目は、自分が錯覚するから。
です。
これは僕の最近の実体験です。
漠然としたまま公言してきた結果、いざその場面になると、「あれ?これって本当に自分のやりたいこと?」と思ってしまった時、きついです。
周りの応援、期待も辛くなるし、引き返せなくなります。
公言してきた結果、気付くまでは、自分自身の脳も錯覚します。
だから僕個人の意見としては、漠然とした夢や将来像を公言し続けることにメリットを感じないという話でした。
決してネガティブな意味で言っているのではなく、経験としてこう思ったということを記録しておきたかったからです。
自分の脳内のアウトプット、言語化が結果として、読んでくれる人のためになればと思って、書いています。
僕は、noteにおいてネガティブな内容を発信したくないのが本音です。
ネガティブな内容を書くなら、読んだ後に、結果としてポジティブになれるような終わり方を意識していきたいと思います!(それが万人に当てはまるのかということになれば、難しい部分もあるかも知れませんが。)
今日も読んでいただき、ありがとうございました!
この記事が誰かのためになれば、幸いです!!
では、また、次回の投稿で!
【note】
https://note.com/shogo_0710
【Twitter】
https://mobile.twitter.com/bills_in_tokyo
#note #大学生 #大学生note #受験 #勉強
#大学受験 #起業 #ビジネス #人間関係
#友達 #仲間 #行動 #日記 #習慣 #ブログ
#大学生ブログ #アウトプット #スキ返し
#ベンチャー #スタートアップ
#スキしてみて #スキお願いします
#フォロー #フォロバ
#死んだらお札になる男