目標を決めるときは「自分の価値観」を大事にしよう|他人と比較しない|戦う相手を間違えない
こんにちはSHOです。僕のnoteを読んで頂きありがとうございます。
さて、今回は1つ質問をすることから始めます。
「ダイエットの目標を立てる時、他の人と比較をすることはありますか?」
芸能人やモデルさんだったり、あなたの憧れの人を目標とするのは構わないのですが、あなたはあなたでしかないし、他人は他人なのです。
とはいっても。
とはいっても、他人の影響は受けやすい人もいるだろうし、自分のセルフイメージが低いと、どうしても人と比べてしまうこともあるでしょう。
今回の投稿は、そういう人に読んでほしいです。目標は「自分の価値観」に沿って決めることがとても大事なのです。
その理由を「7つの習慣」というベストセラー本の内容から話をしてみることにします。
○終わりを思い描くことから始める
7つの習慣の第2の習慣で「終わりを思い描くことから始める」というものがあります。
この本の中では、はしごの話があります。
誤った場所にはしごをかけると、登れば登るほど誤った場所、自分が望んでいない場所へ向かっていきます。
どこにはしごをかけるか?というのは、目標をどこに設定するのか?ということと同意義だと考えます。目標設定が間違っていれば、一生懸命行動しても、間違った場所に早くたどり着くだけということです。
なので、目標を決める時は、自分の価値観に沿って目標を決めましょう。「○○さんはこうやったら上手くいったというから」といって他人と比べたりして目標を決めるのではなく、あくまで自分が求めていることを目標にするのです。
価値観は人それぞれ。100人いたら100通りの価値観があります。あなたの価値観に沿った目標を設定することにより、やる気もモチベーションも上がるし、達成することがあなたの幸せに繋がるはずです。
というわけで、今回は「目標を決める時は、自分の価値観に沿って決めよう」ということについてお伝えいたしました。
今回は以上となります。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
<サービスや各SNSはこちらから>