![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153611417/rectangle_large_type_2_b216e25a864560cd79ec73fa732168ca.jpeg?width=1200)
[自作キーボード] Keyball44ish ビルドログ
アレ、なんかキーボード作ってなかったっけ…?
は置いといて、より優先度の高いキーボードが届いたので作り始めました。
#keyball44ish です (∩´∀`)∩ワーイ
こちらを本家の #Keyball44 のビルドガイドに従って作ります。
今回は右手側にトラックボールをつけるよう注文しています。PCB は 34mm と 25mm 用と二つ入っています。どちらのトラックボールをつけるかで選択が出来るようになっています。私は Kz さんのオススメ通り、素直に25mm用で作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725792589-Ym4Rqv5yGXME1N0Bcwu9TODV.jpg?width=1200)
まずはいつも通りダイオードからです。相変わらず見えません。間違っている可能性は大です。ともかく、裏面にちまちまとダイオードをつけていきます。安定の予備はんだからです。
予備ハンダを盛った後は、必ずフラックス塗ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725792671-GtHnxCvPeWp5MUqEOQTN870f.jpg?width=1200)
ちな最近は鉛フリーはんだを使っていて、はんだゴテは 350度に設定しています。
次に Kailh のキーソケットです。右側が八角形になるように配置すれば良いはず。多分。まちがっていたら泣く。
![](https://assets.st-note.com/img/1725792913-mT9WLV50ERPxflNCAGJIHikK.jpg?width=1200)
今日の最後は、各種ソケットの接続です。
表側に、TRRS のソケット、リセットスイッチ、4PIN ソケットをマステで固めながらはんだでじゅっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1725793068-Q6d58IFpb4PVKNLZt1q73E9G.jpg?width=1200)
はい、今日はここまで。だいたい 1時間とちょっとでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725793335-OTlHjw0RUvAoZEMmYXhVufrn.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)