![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115631433/rectangle_large_type_2_283e7a11871f4be7078219a26eff7f69.jpeg?width=1200)
#140字小説『年齢不詳な若輩者』/お題:老人の日/Xへポスト9/15
2023年9月にX(旧Twitterと呼ばざるを得ない)へポストした
140字小説を紹介します
※改行などは、Xへポスト時点より修正している場合があります。
『年齢不詳な若輩者』
席を譲ってくれているのに「わしを老人扱いするな!」とキレる高齢者の気が知れない。一人称が「わし」の時点で若者なわけないんだから、素直に座ればいいのに。
俺は優先席と離れたドアから乗り込むが、声をかけられたらありがたく親切を受け入れる。
……いくら老け顔でも、まだ39歳なんだけどなぁ。
◆9月15日は「老人の日」らしいので
自主お題として創作しました。
2002年まで9月15日は「敬老の日」という国民の祝日でしたが、
2003年(平成15年)から「祝日法」の改正(通称ハッピーマンデー制度)
によって「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されました。
それに伴って、以前の「敬老の日」を記念日として残すために
「老人の日」と制定されたようです。
9月15日(老人の日)から21日までの7日間は「老人週間」。
「老人福祉への理解や関心を高めること」や「社会を生きる人々が協力して
助け合い、老人が自ら生活の向上を努めること」が目的とされています。
席を譲る声をかける方も勇気が要るので、せめて「大丈夫ですよ」とか
「すぐ降りるので」など、やわらかい言葉で断ってくれると非常に
ありがたいですよね。
譲りたい方に声をかける勇気がなくて、さりげなく移動するふりで
席を立ったら、ピンピンしてる若者にサッと座られたり……。
でも、見た目の年齢だけで、判断できないのが難しいところですよね。
もしかしたら体調が悪いのかもしれないし、妊娠しているかもしれない。
障がいや持病の有無は、わかりにくいですから。
いずれにしても、老若男女問わず、疲れている人は疲れているので
同じ車両に乗り合わせた人同士、ギスギスせずに、譲り合い精神がある
平和空間でありますように……。
★Xのアカウント:想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda
#今日は何の日 タグを付けて、投稿(ポスト)したものです。
★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
励み(心の栄養)になります。ぜひぜひ、よろしくお願いします。
◆同じく、Xにポストした140字小説を紹介した記事はこちら。↓
◆【毎週ショートショートnote】という企画にも参加しています。
410字:1分半程度で読了可能だと思いますので、ぜひご一読ください。↓
はじめましての方へ……プロフィール記事はこちら。 ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![想田翠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97603061/profile_b0b6ca505cbd0d1d62f24f1fdc1ddd42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)