見出し画像

庭と毎日 9月16日〜9月22日


9月16日

小雨が降る中、逆にチャンスかも?と思い、車で1時間弱の小さな動物園へ。
次女は記憶史上初めての動物園。猿山で本物の猿を驚いた顔でみていた。長女は動物園に行ってからは1年以上たっていたけれどちゃんと以前の記憶があるようで、今日も楽しんでいた。
小雨が降ったり止んだり。なので人は少ないけれど、私たちも傘を持ったり持たなかったり。次女は地面の水たまりに足を入れるのが楽しくてよく歩いてくれた。

9月17日

順調に種ができているアサガオ。
たまに虫に食われてるのもあって、種って美味しいのか?とちょっとトライしてみたくなる。
今日は保育園から帰ってきた長女が、庭でアサガオの種!ととってきてくれた。
1回しかアサガオの種をみせてないのに、ちゃんと覚えていてくれて嬉しい。

たくさんとれた。まだまだできそう。


9月18日

朝から庭パトロール。
ゴーヤ7つとパプリカ1つ。
ゴーヤは一体いつまでできるんだろう?


9月19日

秋ナス?小ぶりの実がしばらくついているのだけれど、なかなか大きくならない。栄養不足…?

奥のラッカセイはいつ収穫なんだろう?

9月20日

にににんにんじん。適度に間引く。

9月21日

モロヘイヤは花がつく頻度があがった気がしている。これは終わりに近づいているのかなぁ。早めに葉っぱをとって食べよう。

花は気づいたらとるようにしている

そして最近の楽しみは種取り。だけどアサガオは青虫の被害にあっている。
今朝はついに犯人の青虫を発見、捕獲。申し訳ないけれど娘の楽しみを奪った罪。

虫食いのアサガオの種


今朝だけで大量の種


4歳は一緒に種取りをすることが好き


ついでに今朝の収穫物。少しずつでもちょっと炒め物に入れたり、お味噌汁に入れたりできるので便利。


9月22日

娘のリクエストでどら焼きを作る。
ドラえもんにハマってる娘。毎日Huluで見まくっている。

あんこから作った
そのあとはモロヘイヤの収穫。
長女は夜に紙芝居を読んでくれる。
落語が元ネタの「どうぶつえん」、面白い

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集