![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68972234/rectangle_large_type_2_f4f389f5a685c11bbcd6ffa103eb463c.jpg?width=1200)
2022年はブランディング元年!
こんにちは、ローカルデザイナー@京都・南山城村の奥西しろです。
2022年に入りましたね!
今年も宜しくお願い致します!
新年の初めに「 #note書き初め 」に参加するべく、
豊富を書いてみようと思います^^
2021年、共感の時代に突入
2022年の抱負の前に、去年の振り返りから。
2021年は本当に
「時代の変化」
を感じずにはいられない1年でした。
2021年は時代の変化を感じた1年。
— しろろ@ファンを作るブランディングデザイン (@shiroromix) January 1, 2022
風の時代、共感、愛、繋がり…
そんな言葉がすとんと腑に落ちました。
お客様と心と心で繋がることで商売になる、win-winで経済が回る時代だかはこそ、ブランド力が不可欠🔑
ブランディングは心で繋がるファンを作ることだから。 #2022年
広告、CM、SNS、情報発信などなど・・・
さまざまなコミュニケーションで
「共感」を重視する傾向が
グン!と強くなりました。
その理由は、まず
新型コロナの影響が大きいでしょう。
非接触が日常化し、
先の見えない不安な時代だからこそ、
心の距離感に重きが置かれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69086042/picture_pc_aad9b538f3361ede1e0c5cd6f63e496c.png?width=1200)
合わせて「風の時代」という占星術の言葉通りの
価値観が一気に広まりました。
軽やかさ、物質にこだわらない、
シェア、エモい、理念を重視する…
などですね。
風の時代について詳しくは
こちらをご覧ください
👇 👇 👇
さらに情報・商品・ライバルが飽和
そして、かねてから「情報化社会」と
言われていますが、
それがもっと加速していると実感しています。
情報だけでなく、
類似サービス・似たような商品も溢れだし、
「違いが分からない」
「選ぶことすら面倒」
と感じている方も多いはず。
その上、ライバル(起業家)も増加。
副業・複業・起業する人が本当に増えました。
働き方の見直しはいい反面、
お客様に選ばれるためのハードルは
必然的にアップします;
ただ単に
「こんなサービス始めました!」
と発信するだけでは、売れない現実も。
戦略的に集客〜販売を計画して、
実行しなければ、
なかなか売り上げには繋がらないでしょうT_T
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69085432/picture_pc_e6bc5f2d682d6c4fe0ec34a56e054ef4.png?width=1200)
誰から買うか?感情に価値がある
このように
✅共感が重視される
✅コロナ禍の不安定な時代
✅情報、商品、ライバルが飽和
✅お客様は選ぶことすら面倒
という背景で、
商売は「誰から買うか」という
感情を満たす買い物へと変化し始めました。
似たような商品だったら、
自分が応援する人(共感する人)から買いたい。
意味のある買い物をしたい。
という価値観です。
すると提供者は
買ってもらうためには
「好意の濃い人を増やす=ファン作り」
が鍵となってきます!
このファン作りを行うことこそが
私が専門とするブランディングのこと!
ブランディングとは
ファンを作るために
価値を伝えていく活動ですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1641932144811-s6qOu1vKjs.jpg?width=1200)
そして、ファン作りを目的としたビジネスは
共感力が大切なため、
愛が必要だし、溢れてくると実感しています^^
お客様は
「この人にお願いしたい!」と思って
サービスを依頼し、
販売者もそれに応えるため
気持ちのつながりが増幅し、
単にお金のやり取り以上の
「やりがい」や繋がりで満たされます。
そんな気持ちのこもった
唯一無二なビジネスが
ブランディングによって実現できると
実感しています♪
![](https://assets.st-note.com/img/1641932895615-w1PndM9h1y.jpg?width=1200)
2022年はブランディングが不可欠
ですが、
ブランディングというと
✅カタカナ語で分かりにくい
✅抽象的で実践しにくい
と私自身感じてきました。
さらには
調べていくと
✅専門書が難しい
✅男性的な本やサイトが多い
✅初心者、女性にはハードルが高い
✅企業向けはあっても個人には実践しにくい
ということに気付いたんです。
ブランディングは
今の時代に必要な概念だからこそ
もっとブランディングを広めたい❣️
ファンを作り、
愛されるビジネスを増やしたい❣️
![](https://assets.st-note.com/img/1641932187280-HlgG7qvDL9.jpg?width=1200)
そして私のビジョン・・・
地方でも自分らしく働き、
活躍する人を増やすことで、
地方から日本を元気にしたい❣️
という想いのもと
2021年から初心者・女性・個人さんのための
分かりやすいブランディング発信と講座を
始めました!
今年はこの事業を
もっと広めていきたいと思っています^^
昨日からは
7日間でブランディングが学べる
メール講座もスタートしました♪
2022年はブランディングし、
「ビジネスは愛だ」という価値観が
広がる年にしたいな、と思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1641932281950-rU6Tf1Wdlj.jpg?width=1200)
メール講座ご登録で「ブランディング入門テキスト」プレゼント中!
こちらからどうぞ→ https://peraichi.com/landing_pages/view/brandmaking