マガジンのカバー画像

【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

37,844
【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もn…
運営しているクリエイター

#投稿

【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

共同運営マガジン共同運営マガジンのメンバーみんなで記事を 追加して盛り上げていくイメージです。 私も初心者だけど1人だとあまり見て貰えない… 同じ境遇の人っていっぱいいると思います💦 ところが共同運営マガジンに参加させて貰ったら View数もスキも増えて凄くモチベーション上がったんです(*´ ˘ `*)♡ 立ち上げ理由記事を見て貰えた恩返しと、少しでも拡散できて 参加者みんなのモチベーションが上がるお手伝いが出来たらいいなと思ってます🙇🏻‍♀️⸒⸒ 「テーマは繋がり」

【日本史10】大正史備忘録8(シーメンス事件・沢崎寛猛・藤井光五郎・ヴィッカース・岩原謙三・松本和・第1次山本内閣総辞職)

大正時代の学習を深めていきます。 ①山本内閣は政友会と協調性を維持して概ね安定していた。1914年(大正3年)1月22日にイギリスのロイター通信がドイツの重工業メーカーのシーメンスが日本海軍から軍艦受注するために日本の海軍関係者に賄賂を贈った。 ②社員がこの秘密を暴露すると言い会社から金をゆすり取ろうとして逮捕されたという内容であった。この海軍贈収賄事件はシーメンス事件である。この不正な取引は1910年(明治43年)のことなので山本権兵衛とは無関係であった。 ③海軍と薩

【お絵描き1049】大航海時代

歴史問題9(空欄問題)

コンゴは1885年にコンゴ自由国が成立し( A )の植民地となった。1960年に独立して天然資源をめぐり( B )という内乱が起こった。 オスマン帝国においてムスリム以外の宗教共同体である( C )は納税することで信仰の自由が認められていた。歩兵常備軍の( D )はバルカン半島のキリスト教徒で編成された。 ■解答 (A)ベルギー/(B)コンゴ動乱/(C)ミッレト/(D)イェニチェリ

📢 あさピエ通信☀️🌱第18号:「本日も笑顔でいこう!😊」 🕒 3分で読める!

🌞 朝の一言で1日が変わる!? 朝、目覚めた瞬間にどんな言葉を口にするかで、その日1日の気分が決まるって知ってた? 「はぁ、今日も仕事か…😞」「また忙しい1日が始まるなぁ💦」と思いながら起きるのと、 「よし!今日も楽しくやるぞ!💪✨」「今日も最高の1日にしよう!🌈」とポジティブな言葉を発するのとでは、まったく違う1日が待っているんだ! とはいえ、いきなりポジティブ全開になるのは難しいよね。 だから、まずは簡単なことから始めてみよう! ☀️ 朝のポジティブ習慣 ✅ 「今

賛成の反対の末路

賛成の反対に賛成をする事は人生を台無しにする布石だ。(真のペンギン) 逆張り思考とは批判をしているのではなく天邪鬼やへそ曲がりとして自己承認欲求を満たす事である。 そしていつしかそういう事しか言えなくなりできなくなるのである。何か事象を鑑みて賛成をしたり反対をしているのではなく市井の人々が賛成しているから反対にしたり市井の人々が反対しているから賛成しているのである。 すなわちきちんと物事を見れなくなり逆張りをしている事こそ真実だと信じるようになるのである。 「学校には

【日本史の得意・苦手分野】私が得意なのは江戸時代の文治主義である。家綱から家継までの時代である。苦手なのは飛鳥奈良時代から平安初期である。平安後期から鎌倉時代になると流れは把握しているため混乱は少ない。近現代史は常識のため国際史の一環として見ている。

学習に目標は不要である

意味を見出せない習慣を獲得する事が学習の本意である。好きな事を見つける事や目標を見出す事や夢や理想を持つ事を良いとする風潮がある。 ただ私はこういう考え方がさして学習効用があるとは考えていない。私は歴史の学習量は桁外れである。しかし歴史マニアではない。 人生の大半は好きでもない事を強いられたり目標は簡単にブレたり夢や理想が実現した事で燃え尽きたりするものである。それを悪い事のように考えるのではなくそもそもそういうものなのである。 読書は好きだからするものではなく習慣にす

よるピエ通信🌌🌙: 第15号「実は怖い人の特徴…その微笑みの裏側」🌙✨

みなさん、今日もお疲れ様です。 この世の中には、ぱっと見で「怖い!」と分かる人もいれば、一見穏やかで優しそうに見えるのに、じわじわと怖さがにじみ出る人もいます。 後者の「実は怖い人」に遭遇したこと、ありませんか? 今日は、そんな 「見た目は普通だけど、実はヤバいかもしれない人」 の特徴をピエロん流に深掘りしていきます。 ① 笑顔が多すぎる…その笑顔、本物? 「いつも笑顔で優しそうな人って、素敵だよね!」 うん、確かにそう。笑顔って、人を安心させる大事な要素。 でもね、

のび太はインスタ・YouTube投稿に向いているかも

いきなりふと思ったので、そのことについて今回は書きます。 アニメドラえもんに登場する野比のび太っていますよね。 勉強も運動もできないことで、有名であり 学校は遅刻、宿題はやらないテストはほとんどゼロ点で毎回先生やママから叱られているのは、ドラえもんを観たことがある人なら何回も目にした光景だと思います。 そんなのび太の得意なことはあやとりが素早くそして上手にできることです。しかし、それは周りの人たちからすごいといわれることはなく ジャイアン、スネ夫だけじゃなく、しずかちゃ

【お絵描き1048】ロン毛

【歴史23】イラン史備忘録31(オスマン帝国台頭・オスマン1世・チャガタイ国分裂・ティムール帝国・アンカラの戦い・白羊朝・黒羊朝・カラユースフ・シャールフ・ウズンハサン・メフメト2世)

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①14世紀初頭にアナトリア地方でオスマン帝国が勢力を拡大していた。13世紀末にトルコ系民族のオスマン1世が組織した武装集団が周辺部族と戦いなら版図を大きくしていった。 ②1326年に東ローマ帝国の地方都市のブロウサを占拠して首都とした。イスラーム法学者を集めて体制を築いた。 14世紀の後半に東ローマ帝国の都市アドリアノープルを占領してバルカン半島へ進出していった。 ③チャガタイハン国は王位継承で内紛が起こり東西に分裂した。1370

絶対に忘れてはいけないX・Twitter運用の話:Vol.29

こんにちは、祐樹です。 起業20年超、年間50冊のビジネス書を読み、億単位を稼いできました。 この記事は、そんな僕が多くの失敗から学んだ「絶対に忘れてはいけない知恵」を端的にまとめたものです。ご利用いただければ幸いです。 🌟最初はフォロー活動でフォロワーを増やす理想的には投稿だけでフォロワーが増えていけばいい。 でもそれは最初からは難しい。 そこで最初はフォロー活動をしてフォロワー数をコツコツ増やしていくといい。 🌟毎日投稿するテンプレートがあればほぼ毎日投稿できる。 毎

【継続】スランプになってました...かかってこいや!-[#28ダダダ大発信!]

ひさしぶりです!ゆだだだ です👽 この「久しぶりです」って最近何回も言っているような気がするんですが、近頃、どんどん更新頻度が落ちて行って、10日くらい前に突然失踪していましたぁぁーーー(>_<) えーー…正直に言うと… めちゃくちゃスランプだった!!!!! ~スランプってつらいよなぁ~『Dr.スランプ』のアラレちゃんは可愛いよなぁっていう話じゃなくて、 「スランプはつらいよなぁ~」っつー話です! まぁ、しょーじき言い訳に近いんだけど 「ある日突然、記事書けないとい