
のび太はインスタ・YouTube投稿に向いているかも
いきなりふと思ったので、そのことについて今回は書きます。
アニメドラえもんに登場する野比のび太っていますよね。
勉強も運動もできないことで、有名であり
学校は遅刻、宿題はやらないテストはほとんどゼロ点で毎回先生やママから叱られているのは、ドラえもんを観たことがある人なら何回も目にした光景だと思います。
そんなのび太の得意なことはあやとりが素早くそして上手にできることです。しかし、それは周りの人たちからすごいといわれることはなく
ジャイアン、スネ夫だけじゃなく、しずかちゃんをはじめとした女子グループからも馬鹿にされている印象をうけます。
しかし、のび太があやとりを得意とすることはそんなにマイナスなのでしょうか?全くそんなことはありません。
確かにあのアニメの世界だったらその特技を生かすのは難しいかもしれませんが、もしのび太が現代の三次元に生きていたとしたら、インスタ投稿すればいいんじゃないかと思います。
自分自身インスタ投稿というのをやったことがないので、インスタ投稿の厳しさというのは全然わからなく、そんな甘いものじゃないといわれるかもしれませんが、のび太のあれだけ上手いあやとりがあったら生かせるのではないかと思います。
X(旧ツイッター)は短い字数の文字投稿によって全世界の人とつながれるシステムです。しかし、それに対してインスタは文字よりも写真が中心ですよね。
のび太がきれいないわゆる映えるようなあやとりの技をやり、
その姿を誰かに頼んで写真に撮ってもらい、インスタに投稿をしていけばファンが増える可能性が高いです。
そしてのび太はインスタ投稿と併用してYouTubeのショート動画で、高速であやとりをやる動画をupすれば、すごい!となるのではないでしょうか?
さらに難しいあやとりの技のやり方を教える動画をYouTubeにアップするのもいいかもしれません。
こういった色々なことがのび太にはできるのではないでしょうか?
あのドラえもんの世界にはのび太のチャンスがなさすぎると思います。だからこそあやとりができたもそんなもの役に立たないと言われてしまうわけです。しかし、現代だったらのび太の才能は役に立つ可能性が高いです。
現代を生きている僕たちは、
昔に比べ意外とチャンスが転がっていることがあったりするので、
周りの人からそんな才能あっても役に立たないよと言われた人でもすべてを真に受けて「こんな能力あっても無駄だな」と捉えて悲観するのではなく、その才能がいつか役に立つ時がくるかもしれないと考えた上でその能力を磨いていくことが良いのかななんて最近思います。