見出し画像

【継続】スランプになってました...かかってこいや!-[#28ダダダ大発信!]

ひさしぶりです!ゆだだだ です👽


この「久しぶりです」って最近何回も言っているような気がするんですが、近頃、どんどん更新頻度が落ちて行って、10日くらい前に突然失踪していましたぁぁーーー(>_<)



えーー…正直に言うと…

めちゃくちゃスランプだった!!!!!



~スランプってつらいよなぁ~

『Dr.スランプ』のアラレちゃんは可愛いよなぁっていう話じゃなくて、
スランプはつらいよなぁ~」っつー話です!



まぁ、しょーじき言い訳に近いんだけど
「ある日突然、記事書けないという状態に陥った」ということです。
僕っていつも記事書くとき、胸の内に秘めていた「このこと書きテェェェーー!!Foooooーーー!!!!」みたいな熱い想いの爆発エネルギーを動力源として書いてたんですよ。そのせいもあって、記事の内容とかクオリティがその日の気分に強く左右されてしまうんですよね

今回は、このデメリットの部分が大きく出てしまったのである



だって、最近調子よかったんだもーーーん!!!



たくさんの人にスキされて、読んでもらって、フォローしてもらって、こんな幸せなことはないんだけどさ、、
こんなに見てもらえたら、ちょっと恥ずかしいっていうかさ…
照れるっていうかさ…(*ノωノ)モジモジ



記事の内容ちょっと考えてしまうよね!!!





僕最近、この病にかかっていて、、
記事書いてるときに、

「この記事ってこんなんでいいのか…?」

「もっと面白くなるんじゃないか…?」

「こんな記事誰が読むねん」


みたいな雑念が脳裏によぎってしまって、執筆の手が止まってしまうんですよ。その結果だらだらと日付が変わっていって失踪してしまいました



この病、どうやって治すんだぁ~?


~んなこと気にすんなっ☆~

こんなこと思うなんて、自信過剰すぎるよなぁ~!!


実際、スキやPVの数が多いだけで、その人全員が見てくれているとは限らないし、そういう事態になって思う「俺、みんなから注目されてるぜ✨」っていうのはただの妄想で、そんなの分かる術はない。むしろキモいのである



なんつーか、数字にとらわれすぎていたのだ!!!



この調子が良い状態を維持したいがために、、
「いやぁーこの記事、100スキいくかなぁーーー」とか「前回の記事くらいのクオリティにしないとPV増えないぞ💦」みたいに、自分の右肩上がりの成長曲線を少しでも、下げないためにビビッて投稿しないという…




なんとも稚拙なっ…


この思考をっ…


ぶん殴ってやりたい!!!




どんなクオリティでも、投稿し続けた方がいいに決まってるし、投稿してて思ったのは記事の内容ってあんま関係ない。タイトルが良ければほぼよしって感じ(全てではない)。だからどんな内容でもとりあえず投稿することがスランプから脱する方法だと思う。「今日は、友達と寿司食ったぁ~、おいしかったぁ~」とかでもいいと思います!!



あとは、ハードルを上げすぎないこと。僕の場合、多分ハードルを上げすぎてしまって、理想と現実のギャップに苦しんでる完璧主義タイプだと思うから、一回冷静になってハードルさげるのがおすすめ。文字数減らしてみるのもいいかも。僕の場合、いつも2000文字程度を目安に書いているんだけど、全然1000文字以下とかにもしてみようと思う。短くてもおもしれー記事は書ける!!



最後は、数字に囚われないこと!
これめっちゃ大事だと思う。noteの収益化だったりブランディングを狙ってる人には数字ってすごく大事な指標だと思うけど、逆にそれがあだになって調子狂うのは本末転倒。僕はそういうのはなんも狙っていなくて、日記とか趣味のような感じでやっているからなんも関係ない。
 にも関わらず、意識してしまっていたのである。これは罠だ!!



ようするに、何が言いたいのかというと…

考えすぎだ!


んなこと気にすんな


ってこと!!なんなら


もっとバカになった方がいいんじゃないか?




それこそ『Dr.スランプ』のアラレちゃんみたいに、あまり深く考えないで、ただがむしゃらに、走り続ければいいんじゃねーーー!!


結局、『Dr.スランプ』に着地してしまったぜ!!
皆さんも、スランプに陥った時は、『Dr.スランプ』を見ましょう!!

というわけで、今日はこの辺で!



グッドバイ、グッドバイ、グッドバイバイ

バイちゃ―――っ!!!


おしまい🚀


いいなと思ったら応援しよう!