マガジンのカバー画像

【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

37,632
【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もn…
運営しているクリエイター

#更新

【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

共同運営マガジン共同運営マガジンのメンバーみんなで記事を 追加して盛り上げていくイメージです。 私も初心者だけど1人だとあまり見て貰えない… 同じ境遇の人っていっぱいいると思います💦 ところが共同運営マガジンに参加させて貰ったら View数もスキも増えて凄くモチベーション上がったんです(*´ ˘ `*)♡ 立ち上げ理由記事を見て貰えた恩返しと、少しでも拡散できて 参加者みんなのモチベーションが上がるお手伝いが出来たらいいなと思ってます🙇🏻‍♀️⸒⸒ 「テーマは繋がり」

【歴史23】イラン史備忘録28(モンゴル軍台頭・テムジン・チンギスハン・ジャラールウッディーン・ホラズムシャー朝滅亡・オゴディハン・金滅亡・バトゥ・ワールシュタットの戦い・クユクハン・西方侵攻・キプチャクハン国)

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①モンゴル高原でテムジンがナイマン族やメルキト族などのモンゴル系民族を制圧していった。1206年にモンゴル高原を統一して ンゴル帝国を成立させた。テムジンはチンギスハンと名乗った。 ②1215年に南の金を攻めて燕京を攻め落として西遼に侵攻して併合した。1218年にチンギスはホラズムシャー朝に通商を求めて使いを送ったが代官に使いは殺された。チンギスは軍を率いて中央アジアへ遠征した。 ③モンゴル大軍はホラズムシャー朝の都市を攻略をしてア

脱信者

学習者に求められているのは何より権威主義、専制主義、教条主義、縁故主義から離れて学習を続ける事である。またこれが結果的に虎の威を借らない 自由主義や保守主義との連関性が強くなっていく。 新自由主義路線をひた走る経営者や労働者の場合は構造的に虎の威を借る狐になっていく。彼らや彼女らの主張する勉強とは業界で偉くなる事である。 すなわち必然的に反縁故主義からの権威主義、専制主義、教条主義に流れ縁故が形成されていく。 推し活動の場合は労働が疑似応援消費活動に転ずる話であり構造的

再生

【カラオケ649】Nancy Sinatra These Boots Are Made For Walkin'

These Boots Are Made For Walkin'(Nancy Sinatra)

【歴史23】イラン史備忘録27(マフムード2世・アフマドサンジャル・大スルタン・ホラズムシャー朝・クトゥブウッディーン・アトスズ・カラキタイ・スルタンシャー・テキシュ・アラーアッディーンムハンマド)

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①1118年にムハンマドタバルは亡くなり息子のマフムード2世がスルタンとなった。王朝内では反発勢力がいたためタバルの弟のアフマドサンジャルを持ち上げて対抗した。 ②サンジャルはホラサン地方を攻め支配していた。1119年にサンジャルはマフムード2世下のセルジューク朝に軍事的圧力をかけて権威を認めさせた。 ③サンジャルは大スルタンとなってマフムード2世は数年後に亡くなった。サンジャルはセルジューク朝の権威を握った。 ガズナ朝打倒のため

【日本史10】大正史備忘録5(政治意識の高まり・山本権兵衛・第1次山本内閣・軍部大臣現役武官制廃止・官僚採用規則改正)

大正時代の学習を深めていきます。 ①大正政変勃発の背景には日清戦争や日露戦争を経て国民間の愛国心の高まりがあった。政治の上層部ではなく自分たちが国家の下支えをしているという感覚は強くなっていた。 ②日露戦争のポーツマス条約でロシアから賠償金を得れなかった事で明治後期には日比谷焼討事件が起こった。それ以後は重税が続いて国民の不満は高まっていた。 ③工場労働者が増加して社会主義思想が広まって賃金や労働時間などの待遇改善や社会保障の充実を求めて集会やデモが頻発していた。④義務

歴史問題5(空欄問題)

サファヴィー朝はイランを支配した。( A ) 派に属する王朝である。アッバース1世の時代に都を( B )に移した。ポルトガルやオスマン帝国に勝利して王朝は最盛期を迎えた。 ピョートル1世はスウェーデンとの( C )戦争に勝利して( D )条約を結びバルト海東岸を獲得した。ピョートル1世は( E )を建設した。 ■解答■(A)シーア/(B)イスファハーン/(C)北方/(D)ニスタット/(E)ペテルブルク

【お絵描き1045】エスカレーター

歴史問題2(空欄問題)

中世ヨーロッパでノルマン人はヨーロッパの各地に侵入して王国を築いた。リューリクはロシアに( A )国を建てた。 ノルマンディー公ギョームは( B )年に( C )を征服してノルマン朝を建てた。この出来事は( D )と言う。 乾隆帝は清の最大版図を達成した。東トルキスタンの回部を服属させて( E )と名付けた。清では漢民族以外が住む地域を( F )が統括した。その統治は自治を許す間接統治であった。 ■解答■ (A)ノヴゴロド/(B)1066/(C)イギリス/(D)ノルマ

歴史問題1(空欄問題)

前漢は項羽を倒した( A )が建国した。 その前漢を滅ぼしたのは( B )である。彼は( C )を建国して周を理想とする政治を行ったが国内は混乱して一代限りで滅亡した。 東南アジアの島嶼部に大乗仏教国が建てられた。7世紀半ば( D )島のパレンバンを中心にシュリーヴィシャヤ王国が建国された。8世紀にシャイレンドラ朝は仏教寺院( E )を建てた。 ■解答■ (A)劉邦/(B)王莽/(C)新/(D)スマトラ/(E)ボロブドゥール

歴史問題4(空欄問題)

プロイセン国王とオーストリア皇帝は1791年の( A )宣言でフランス革命を抑える事を表明した。1792年にフランスはオーストリアに宣戦布告をした。( B )の戦いでオーストリアの撃退をした。 1792年3月にはブルジョワ階層を基盤とした共和主義者らの( C )内閣が成立したが僅か4ヵ月で終焉した。 ナポレオンは( D )のクーデターで総裁政府を倒して独裁権を握った。ナポレオンは( E )の戦いに敗れて退位した。 ナポレオンは( F )島に流された。 ■解答■ (A)

歴史問題3(時代整序問題)

各事象の年代を答えて年代の古いものから並べてください。 各設問25点 ① a:サンステファノ条約 b:モロッコ事件 c:日英同盟 ② a:二十一か条の要求 b:大韓帝国成立 c:日清修好条規 ③ a:ヤルタ会談 b:大西洋憲章 c:カイロ会談 ④ a:カノッサの屈辱 b:ノルマンコンクエスト c:鎌倉幕府成立 ■解答■ ①1878年 1905年 1902年(a⇒c⇒b) ②1915年 1897年 1871年(c⇒b⇒a) ③1945年 1941年    1943年

【歴史23】イラン史備忘録26(セルジューク朝実態・アタベク朝・詩・ゴルガーニー・アマーニ・オマルハイヤーム・ニザーミー・モスク・イーワーン・ジャーメモスク・アラベスク・ミニアチュール)

イラン史の学習内容を深めていきます。 ①セルジューク朝の中心地ではスルタン内紛が起こっていた。そのため中心部隊は十字軍と戦っていなかった。地方にセルジュークを名乗る小さな王朝が群立していた。 ②セルジューク朝の王族の男子はすぐ亡くなったため幼い王子だけが残される事があった。 王子を救済した有力者が後見人となった。王子の母親と結婚して義父となり権力者となったものをアタベクという。 ③セルジューク朝は3分割以降は中小のアタベクが各地で実権を持っていたのでアタベク朝とも云う

思考が壊れる瞬間

人の思考が壊れる兆候は①自分の実存と②社会的混乱と③陰謀論とスピが 一体なものとなって判別がつかなくなった時です。 この3つは直結しません。しかし帰納的学習を蔑ろにして教条主義や権威主義に陥り理性による峻別ができなくなればこの③つが一つのストーリーとして集約されます。自分の実存と社会的混乱は同じもののように語られるようになり社会的混乱と陰謀論とスピが合致して語られるようになります。 受験に失敗する、無職になる、離婚する、育児の難しさ、職場のトラブル、 異性や友人関係の縺れ