![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65181917/rectangle_large_type_2_b44b13296b58a8fbefa1aab0ebd0f512.jpeg?width=1200)
Photo by
ima_doco
茶碗いっぱい潤目鰯の頭ごと
【11/9 追記】推敲
茶碗いっぱい潤目鰯を頭ごと
微量潤目鰯により焦点が絞られるかな🤔
【季語】潤目鰯【子季語】うるめ【解説】
ニシン科の硬骨魚。大きな眼に脂瞼があるので、潤んだようにみえることから、この名前がある。干して食用とされる。
【例句】
火の色の透りそめたる潤目鰯かな
日野草城「青芝」 【きごさいより引用】
俺は、頭からいただく派だ。
最後に頭と尻尾を残すなんて野暮なことはしない。
がぶりと食っては、米を食い、またがぶりと食っては米を食う。
尻尾まで残さずいただいた頃には、茶碗の白飯もすっかりなくなっているという寸法である。
ウルメイワシは、まるごと腹におさめられるのが小気味いい。
いいなと思ったら応援しよう!
![白](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87837063/profile_cbd56d2dfe017a5aa102193bad4282ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)