マガジンのカバー画像

「お城と歴史を語る」

76
ゆうさいが大好きなお城や人物などの歴史をまとめてご紹介しています。 また主宰するお城や歴史に関するイベントなどについての語りも掲載してます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

お箸の歴史って知ってます?

お箸の歴史って知ってます?

先日、娘と杉の間伐材を利用してお箸をつくるワークショップに申し込み参加してきた。

お箸のつくり方は、小さな鉋(カンナ)を使って、一本の棒を削っていく作業のみ。

最終的には微妙な調整が必要ではあるが、意外と子供でも安全かつ簡単につくることができるんだと、黙々と作業をしながらひそかに感動。

ちなみに完成したお箸はこんな感じ。

マスキングテープを巻き、袋に入れるとなかなかいい感じの仕上がり

もっとみる
「石垣の博物館」金沢城の歴史をご紹介(後編)

「石垣の博物館」金沢城の歴史をご紹介(後編)

こんばんは、ゆうさいです。

今回も引き続き、金沢城の歴史をご紹介します。
前回の投稿の後編となりますので、まだ前編を読まれていない方は、こちらを先に読まれるとわかりやすいのでぜひどうぞ。

加賀前田家2代目となる前田利家さんの嫡男利長さんは、土塁の城壁部分にことごとく塁石を築き、また山間を切り抜き地中に陰樋を設けて水を引いていきました。

現在の百間堀とも呼ばれる蓮池堀は、佐久間盛政さんの手

もっとみる
「石垣の博物館」金沢城と歴史をご紹介(前編)

「石垣の博物館」金沢城と歴史をご紹介(前編)

石川県金沢市にある金沢城は、「石垣の博物館」と呼ばれるくらい石垣の種類の多さやその美しさは有名です。

お城を一周するだけで様々な年代につくられた石垣や積み方が観れるので、それだけで楽しんでいただけます。

今回は、そんな金沢城の歴史をご紹介します。

金沢城の前身は、加賀一向一揆の本拠となった金沢御坊(かなざわごぼう)です。
別名、金沢御堂(かなざわみどう)または尾山御坊(おやまごぼう)と呼は

もっとみる
津和野城の歴史を知ってみよう(後編)

津和野城の歴史を知ってみよう(後編)

今日は、昨日に続き2夜連続で津和野城をご紹介します。

今回は後編です。
前編がまだの方は、先にこちらをどうぞ。

1553年、吉見正頼さんは「大寧寺の変」で大内義隆を討った陶晴賢に対し挙兵します。
ちなみに正頼さんの奥さんが、義隆さんのお姉さんにあたります。

陶晴賢さんは大内義隆さんの養子となる義長さんを奉じて、通説では1万5千の大軍で三本松城へ進軍し包囲しました。

対する三本松城に立て籠も

もっとみる
津和野城の歴史を知ってみよう(前編)

津和野城の歴史を知ってみよう(前編)

こんばんは、ゆうさいです。

今日はせっかくなので、昨日の投稿でご紹介した津和野城の歴史についてお伝えしたいと思います。

お城や歴史について関心のある方は、ぜひ読んでみてください。

山陰の小京都と呼ばれる津和野にお城が築かれたのは、鎌倉時代末期の1295年といわれています。
別名、「三本松城」。

西石見地方の地頭として赴任した吉見頼行さんが、津和野盆地の南西にある霊亀山の南側から築城を

もっとみる
「城あそびオンライン講座」をはじめてみて思ったこと

「城あそびオンライン講座」をはじめてみて思ったこと

タイトルから、いきなり宣伝のような感じになっていてすみません。

実は、今日は私が主宰する「城あそびオンライン講座」だったんです。

前々回に投稿で、ちょこっとイベントの打ち合わせのお話をさせていただいていたそれです。

今回のお城は「津和野城」。
開催まで何度も打ち合わせを行い今日が本番でしたが、山岡浩二先生の素晴らしいご講演のお陰で、この活動の理念通りに城と歴史を楽しく学べた素晴らしい講演会で

もっとみる
今月25日開催!城あそびオンライン講座(津和野城)について

今月25日開催!城あそびオンライン講座(津和野城)について

こんばんは。

今月25日(日)に私が主宰する「城あそびオンライン講座(津和野城)」の開催が予定されています。

今日は、その最終の打ち合わせを津和野町観光協会様と行いました。

津和野城は、島根県鹿足郡津和野町の霊亀山に築かれた中世の山城跡です。

ここからは、「小京都」と呼ばれた歴史ある津和野の町が展望でき、多くの有名人も訪れています。

実は、歌手のさだまさしさんもこの津和野城と津和野の町に

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 後編~

『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 後編~

前編をお楽しみいただきましたみなさん、ありがとうございます。

今回は、2夜連続企画の富山城の後編です。
前編がまだの方は、まずはこちらをどうぞ。

織田信長の進出
越中国を手中にした謙信さんですが、その後すぐに脳溢血によりこの世を去ります。49歳でした。

この謙信さんの死がきっかけとなり、再び越中国は乱れます。
その大きな要因となったのが、織田信長(おだのぶながさん)の越中進出です。

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 前編~

『お城と歴史を楽しく学ぶ』~富山城 前編~

今回は、富山県にある富山城をご紹介したいと思います。

「ちょこっとお城や歴史について学んでみようかな?」と思っている方のために、現在の通説をよりわかりやすくお伝えしたいと思います。

戦国時代の越中国
今回ご紹介する富山城は、富山県富山市にあります。
この地は、室町時代は越中守護の畠山氏の領土でしたが、この越中国を真っ二つにして2家の守護代が治めていました。
西部を神保氏、東部は椎名氏…とい

もっとみる
波乱万丈、老中 水野忠邦さんの本音の生き方に迫る!?【前編】

波乱万丈、老中 水野忠邦さんの本音の生き方に迫る!?【前編】

以前の投稿でもチラッとご紹介した、水野忠邦(みずのただくに)さんを今回は2夜連続で特集したいと思います。

歴史の教科書では、江戸幕府の老中として「天保の改革」を実行した有名人。
しかし実のところは、なかなかキャラ濃い目の、波乱万丈な人生を歩んだ面白い人物なんです。

唐津藩の御曹司水野忠邦さんは、1794年に肥前唐津藩主の次男として生まれました。
お兄ちゃんが早くに亡くなったため、お父さんである

もっとみる
波乱万丈、老中 水野忠邦さんの本音の生き方に迫る【後編】

波乱万丈、老中 水野忠邦さんの本音の生き方に迫る【後編】

こんばんは。
2夜連続企画となる水野忠邦さんの後編をおおくりします。
前編をまだ読まれていない方は、できればこれより先に前編をお読みください。

水野忠邦さんの人生をイメージしやすくなりますので、きっとその方が楽しく読んでいただけるはず!

前編を読んで良かったら「スキ」をして、後編もその流れで読んでいただけると嬉しいです。

なせば成る 
全面的な周囲の批判をよそに、この忠邦さんの願いは幕府によ

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 後編〜

『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 後編〜

皆さん、こんばんは。
2夜連続企画の浜松城の後編をおおくりします。
前編をまだ読まれていない方は、できればこれより先に前編をお読みください。

その方が、浜松城の物語がイメージしやすくなって、絶対楽しく読んでいただけるはず!

前編を読んで良かったら「スキ」をして、後編もその流れで読んでいただけると嬉しいです。

1.大名の転勤1586年、徳川家康さんは浜松城から駿府城へ移ります。
浜松城には、家

もっとみる
『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 前編〜

『お城と歴史を楽しく学ぶ』〜浜松城 前編〜

本日は、「出世城」の異名を持つ、浜松城とその歴史を2夜連続でご紹介します。

「ちょこっとお城や歴史について学んでみようかな?」と思っているあなたのために、現在の通説をよりわかりやすく伝えたいと思います。

まだ馴染みがないからこそ、スタートから楽しんでいただきたいので、少し茶目っ気を入れた文章で掲載しています。その点ご容赦ください。

1.浜松城の特徴場所:遠江国(現在の静岡県浜松市中区)
築城

もっとみる