マガジンのカバー画像

2021年度 不知火塾のご案内

15
運営しているクリエイター

#日本臨床心理士資格認定研修会

第1期第9回「睡眠障害の影響」小曽根基裕先生(久留米大学神経精神医学講座教授)

第1期第9回「睡眠障害の影響」小曽根基裕先生(久留米大学神経精神医学講座教授)

第9回は、久留米大学神経製紙に学講座の小曽根基裕教授による睡眠障害についてのお話です。一緒に学んでみませんか。

「時間外労働の上限規制の導入、勤務間インターバル制度の普及促進、産業医・産業保健機能の強化が主な柱である働き方改革関連法案が2019.4.1.より施行されている。睡眠が軽視されやすい傾向がみられる本邦において、職域における睡眠教育の重要性を高める絶好の機会となった。令和元年度の厚労省の

もっとみる
第1期第10回不知火塾「自殺念慮・自殺企図への対応」衛藤暢明先生

第1期第10回不知火塾「自殺念慮・自殺企図への対応」衛藤暢明先生

第十回目の不知火塾は、福岡大学の衛藤暢明先生による「自殺念慮・自殺企図への対応」です。いかは衛藤先生からのメッセージです。

2020年以降に国内で広がった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、流行初期に大幅な自殺の増加が予想されていた。実施には、2020年が前年に比べて微増(4.5%)するに止まったが、自殺のパターンは大きな変化が見られた。第一に、2020年のみ10月にピーク

もっとみる
第1期第11回「外来で行う認知療法」中尾智博先生(九州大学精神科・教授)

第1期第11回「外来で行う認知療法」中尾智博先生(九州大学精神科・教授)

第11回目の不知火塾は、2月16日水曜日19時から、中尾智博先生に「不安症・強迫症の認知療法~併発するうつ病の治療を含めて~」というテーマでお話いただきます。

日頃の臨床場面で、認知療法がどのように用いられているのか、多くの方の興味があるところですが、なかなか知る機会がないのではないでしょうか。中尾先生が、日ごろの取り組みについてわかりやすくお話いただける予定です。

いつものように、チャットで

もっとみる
第1期第12回「うつ病患者の認知機能評価と治療」堀輝先生

第1期第12回「うつ病患者の認知機能評価と治療」堀輝先生

3月2日水曜日19時からの不知火塾は、久留米大学の堀輝先生にご登壇いただきます。

認知機能というと、通常は神経認知機能についての話を聞くことが多いのですが、今回は社会認知機能についてのお話です。

うつ病の治療後にも残存する障害は、どんな治療で回復していくのか、またその評価について興味深いお話をいただける予定です。一緒に学んでみませんか。

【参加費用】

・医師 5000円  

・看護師、保

もっとみる
第1期第13回「様々なストレス解消法」上馬場和夫先生

第1期第13回「様々なストレス解消法」上馬場和夫先生

3月16日水曜日 19時から21時予定です。東洋医学やアーユルヴェーダーに精通され、幅広い分野でご活躍をしていらっしゃる先生です。心療内科では東洋医学やアーユルヴェーダーをどのように活用できるのか、についてお話いただく予定です。

わたしたち支援者側のスタッフが、日頃取り入れることができるセルフケアについても多くの学びが得られることと思います。一緒に学んでみませんか。

【参加費用】

・医師 5

もっとみる
第1期第16回「ストレスケア病棟の役割」徳永雄一郎先生

第1期第16回「ストレスケア病棟の役割」徳永雄一郎先生

「ストレスケア病棟の役割」について、新光会理事長の徳永雄一郎先生にご登壇いただきます。

日本で初めてのストレスケア病棟で、多くの患者様を受け入れて来られた徳永先生ならではの、力動的視点から捉えた「ストレスケア病棟の役割」についてわかりやすくお話いただきます。

コロナ禍で変わったこと、より見えてきたことなどを通して、医療ができるストレスマネジメントについて、一緒に考えてみませんか。

【参加費用

もっとみる