見出し画像

【火曜日のしかけ#2】ふせんろく

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回は、細かい仕事忘れや漏れを減らしたい、ひらめいたアイデアを忘れずに生かしていきたい等の要望をクリアできる7秒しかけ「ふせんろく」を紹介します。

7秒しかけ「ふせんろく」で段取り上手を目指しましょう。


この記事はショート動画でも解説しています。
「気軽に学びたい!」という方はTiktokもご覧ください!!


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!
④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。
具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「ふせんろく」とは

皆さん、やろうと思った仕事を忘れたことってないですか?
『白潟さん、たまにありますよ!』

そうですよね、記憶の達人でない限り誰でも忘れることはあると思います。ちなみに、どうすれば解決できると思いますか?
『簡単じゃないですか!メモをとればいいんです』

まさに!メモをとれば忘れません

ではメモをとってますか?
『そうですね、意外にとってないかもしれません』

そうなんですよ!
簡単な事なんですが、意外とこまめにメモを取ってる方って少ない印象です。

そこで今回提案したいのが、7秒しかけ「ふせんろく」です!

『白潟さん、「ふせんろく」って何ですか?』
なんだと思いますか?

『ふせんを活用するしかけですよね?』
はい、そうです。どう活用するかですけど・・・

『ふせんにろく?、ふせんをろく?』
『あ!わかりました。ふせんで記録するってしかけですか?』

はい、ほぼ正解です。
思いついた時にふせんにメモを取るしかけです。

既にふせんにメモを取ってる方、スマホやパソコン等のデジタルで実践している方は、この後で「ふせんろく」の活用方法も紹介していますので参考にしてください。

当たり前のことですが、忘れないようにするためには備忘録が必要です。

備忘録
忘れた時の用心に書きとめておくノート。手控え。忘備録。【広辞苑】

ふせん備忘録をとってもらいたいという願いを込めて

「ふせんで備忘録」改め「ふせんろく」というネーミングにしました。
ベタですみません。

仕事中にやることを思い出したら、すぐふせんにメモをとります。
私の「ふせんろく」を見てください。(読みづらくてごめんなさい。よく字が汚いと言われます…)

私の場合、社員に対してやるべきことを思いついた時は、ピンク色50×15mmふせん」に「ふせんろく」しています。ちなみに、お客様に対してやるべきことを思いついた場合は黄色ふせんを使っています。

社員に対してやるべきことのふせんろく

アイデアがひらめいたときは黄色75×75mmふせん」んに「ふせんろく」をしています。写真は7秒しかけのアイデアです!

ひらめいたアイデアのふせんろく

やるべきことを思いついた時、アイデアがひらめいた時以外でも「ふせんろく」は活用できます。

・ やりたいことがうかんだ時
・ 学んだことを思い出した時
・ 気になったことを思い出した時
・ 質問することを思いついた時 

ぜひ、様々なシーンで「ふせんろく」を活用してください!

さて、次はかいた「ふせんろく」をどうするかなんですが、
ふせんの内容によって仕分け方を変えてください。

・ やるべきこと ⇒ 手帳やToDo リスト等に貼ってください!
私の手帳に貼った「ふせんろく」を見てください。

やるべきことの着手日の横に「ふせんろく」を貼っています。

これで、やるべきことを忘れずに着手日に実施できますし、実施した後は「ふせんろく」をはがしてゴミ箱に捨ててスッキリ!

白潟の手帳

・ ひらめいたアイデア等 ⇒ アイデア帳やノートに貼ってください!

私のアイデア帳(A4の白い紙)に貼った「ふせんろく」を見てください。
こんな感じで「ふせんろく」さえ書けば、ひらめいたアイデアを忘れずにためておけます。

白潟のアイデア帳

・ 同様に、やりたいこと・学んだこと・気になったこと・質問しようと思ったことも、XX帳やノート等に貼ってください!

もちろん、デジタル化している方は「ふせんろく」からスマホやパソコンに入力されるか写真をとって管理してください。 

2 アンカー(「ふせんろく」を思い出させるきっかけ)

ふせんろく」を実践するきっかけは「思いついた」、「思い出した」、「ひらめいた」です。

具体的には

・ やるべきことを思いついたら
・ アイデアがひらめいたら
・ やりたいことがうかんだら
・ 学んだことを思い出したら
・ 気になったことを思い出したら
・ 質問することを思いついたら

ふせんろく」を実践しましょう  

3 今すぐ準備しましょう

ふせんろく」を実践するには次の準備が必要です。
今すぐ準備しましょう!

・ 「50×15mmふせん」の準備
(会社の事務用品調達、会社へ購入依頼、自分で購入)

・ 「75×75mmふせん」の準備
(会社の事務用品調達、会社へ購入依頼、自分で購入)

ちなみに、ふせんサイズは自由なので皆さんのお好みサイズのふせんを準備してください

・ サインペン/ボールベン等の筆記用具の準備
(会社の事務用品調達、会社へ購入依頼、自分で購入)

・ ふせんを仕分けた後の手帳/アイデア帳/ノート等の準備
既に持っている物、持ってなければ複合機にあるA4の紙を準備しましょう。

4 いつから実践しますか?

ふせんろく」いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今から
・ 明日から
・ 明後日から
・ 来週の月曜日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込んでください。
ふせんろく」実践と記入した付箋を手帳やパソコンに
貼ってもいいです。 

ふせんろく」の紹介は以上でおひらきです。
皆さんが、やるべきことやアイデアを忘れずに段取りできるようになることを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。
それでは、また明日!


いいなと思ったら応援しよう!