【木曜日のしかけ#4】社長の机の前の椅子
木曜日は経営言動、すなわち社長の言動に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。社長の言動は幹部や社員のモチベーション、社長への信頼度に大きな影響を与えます。
社長、すみません。
私の以前のオフィスの机周りの写真を見てもらえますか。
今回の「7秒しかけ」は次の写真の中にあります。
『えー!白潟さん、何?どれがしかけなの?』
社長、何だと思いますか?
『机ではないだろうし、カレンダーでもない?ガムでもない?あ、わかったイスか?』
はい、そうなんです。
今回の「7秒しかけ」は「社長の机の前の椅子」なんです。
え!椅子がしかけ?
と思われた社長もいると思いますが、意外と効果はあるんです。
それでは、紹介していきます。
リモートワークの社長、すみません。
ここまで読んでもらいありがとうございます!
この記事はショート動画でも解説しています。
「気軽に学びたい!」という方はTiktokもご覧ください!!
0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)
「7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。
① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~
② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~
【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」
③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。
20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!
④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。
特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。
具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。
1 社長の机の前の椅子とは
社長、オフィスで自分の机の前に椅子ありますか?
『あるよ!』
そうですか、失礼いたしました。
社長ここまで読んでもらいありがとうございます。
『いや、私の机の前に椅子はないよ』
社長ぜひ、椅子を置いてください。
『白潟さん、椅子を机の前に置いて何のメリットがあるの?』
何だと思いますか?
『うーん、なんだろうなぁ?
幹部が私に報告・相談しにきた時に立ったまま話をしなくてもよくなるとか?』
はい、それはまさにメリットのひとつですね。
社長と幹部が同じ目線の高さでコミュニケーション取れるメリットは大きいです。
私は小学生の頃まじめな生徒ではなかったので、良く先生に廊下に立たせられました(今そんなことさせたら体罰になってしまいますが)。なので、立ったままに良いイメージがありません。
私と同じ経験をした幹部の方が、もしかしたらいるかもしれません。
そんな幹部は座っている社長に立ったまま報告・相談することは、あまり気持ち良いものではないでしょう。
もちろん、直立不動で社長へ報告・相談し真剣さをアピールする必要もありますが、気楽に社長へ報告・相談してもらった方が話しやすいかと思います。
「社長の机の前の椅子」には他にも次のようなメリットがあります。
・ 社長と幹部でゆっくり話ができます。
・ 社長の心配り(リラックスし話をしてもらいたい)を幹部に感じてもらえます。
・ 社員も気軽に社長に話しかけることができます。
もちろん、社長は中抜きを意識したうえで、社員との直接的なコミュニケーションを取ることは前提になります。
メリットもたくさんありますが『社長から長い時間説教されるのでは?』と誤解してしまう幹部や社員がもしかしたらいるかもしれません。
もちろん、長い時間説教する社長はいないと思いますが、念のための留意事項です。
「社長の机の前の椅子」を置いたら、簡単な社長とのコミュニケーションルールを決めた方がいいでしょう。ルールの例を示します。
【社長在席時のコミュニケーションルール例】
・ 幹部はいつでも社長とコミュニケーションを取れる
※いつでもではなく、時間を決めておくルールもある
・ 社員もいつでも社長とコミュニケーションを取れる
※いつでもではなく、曜日と時間を決めておくルールもある
・ ただし、社員が直属の上司へ報告・相談すべき事項は除く
2 アンカー(「社長の机の前の椅子」を思い出させるきっかけ)
「社長の机の前の椅子」は今すぐ準備で実践しましょう。
3 今すぐ準備しましょう
「社長の机の前の椅子」を実践するには次の準備が必要です。
今すぐ準備しましょう!
① 管理部門に依頼し「椅子」の準備
(会社の椅子調達、会社で購入)
② 管理部門の担当者が準備した「椅子」を社長の机の前に置く
③ 社長と幹部で、社長在席時の簡単なコミュニケーションルールを決めます
4 いつから実践しますか?
「社長の机の前の椅子」いつから実践しますか?
実践したいと思った社長は今ここで実践時期を決めましょう!
・ 今日から
・ 明日から
・ 来週の月曜日から
決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込んでください。
「社長の机の前の椅子」実践と記入した付箋を手帳やパソコンに
貼ってもいいです。
「社長の机の前の椅子」の紹介は以上でおひらきです。
社長と幹部・社員の距離が縮まり、良好なコミュニケーションが取れることを心から願っております。
実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!
今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。
それでは、また明日!明日はフツーの会社のすごいしかけです。