これでも母です(*'▽')ノ⭐akkiy☆さんの記事で紹介して頂きました💖
現在、通信制高校1年生の息子と、中学1年生の娘がいます。
「私の失敗談を糧にして下さる方がいるかもしれない」と思い(願い)、
反省文を書くかのように記事を書いていました。
そんなしょんぼりしてた気持ちで考え付いたハンドル名が、
「これでも母」でした。
今では、優しいnote友さん達が、
「”これでも”じゃないよ、ちゃんとだよ」って
温かく言って下さるから、とても幸せです(*'▽')ノ💖
⭐ 息子のこと
息子が中1の夏のことです。
中学校生活の多大なストレスがきっかけで、
食事量ががくんと減り(幼稚園の頃より少ない😢)、
睡眠障害を起こして激ヤセしました。
切羽詰まって小児科にかかりました😢
様々な検査の結果、
発達障害(自閉症スペクトラム)と
感覚過敏(聴覚、触覚、臭覚、温度など)と
起立性調節障害(睡眠障害)が判明しました。
「このまま食べれないと、
脳や発達に行くべき栄養素が体を維持するのに精いっぱいで、
成長期なのに成長が止まり、脳も小さくなってしまう」
言われた時のショックは、
今でも忘れられません。
当時の息子は、
身長が伸びず、変声期もなく、
ガリガリで、とても幼く見えました😢😢😢
家族が寝静まった後、
ずっと一人で泣いていました。
申し訳なく、
情けなく、
母親失格だと自分を責めていました。
「現状では通学は困難」という、
医師の診断書を学校に提出して不登校。
自宅でゆっくりと、療養生活を始めました。
中3の春までは、
自宅や不登校のお子さんが通う施設で過ごしました。
中3の春から少しずつ学校に復帰し、卒業。
現在は、通信制高校に入学してネットで授業を受けたり、
同じ高校の友達を作って元気に過ごしていますヾ(*´∀`*)ノ
背もぐ~んと伸び、声変わりもしました🎵
発達障害の一つである自閉症スペクトラムは、
認知行動療法※をペアレントトレーニングで学び体験しました。
苦手なものへの対策を立てるのが上手になったと思います。
⭐ 息子の経験から得た考え方
いくつかあるので紹介します💕
等です👍
⭐ 娘のこと
幼い頃のお友達とのやりとりがきっかけで、
面倒見の良い活発な性格から、
内弁慶&猫かぶり&コミュニケーションが苦手になりました💦
現在、吹奏楽部でハードな日々を送っています。
週末のどちらかはフルタイム出勤、
どちらかは疲れて寝倒す日々💦
勉強と両立が出来てるとは言い難い状況が続き、
疲れ果てて追い詰められた娘。
先日、感情が大爆発してしまいました😢
そりゃそうだ。
他の生徒さんのペースについていくのに必死なんだもの😢
中学校での新しい出来事にも、
新しい人間関係(クラスも部活も、先輩も、先生も)にも
のんびり屋さんがずっと緊張し続けてきたんです。
更に定期テストの合計点や順位が下がってしまったので
気持ちの余裕を失くしてしまってました💦
近くで見てる方が辛くて心配するほどでしたから、仕方ない😢
⭐ 娘に伝えたこと
精神的に追い詰められた娘をハグしながら伝えたこと。
今までに話してきたような事を、
繰り返し話して聞かせました。
「本当のお友達が居ない」と嘆く娘も、
LINEを開いてみれば、
クラス、部活、同じパートの仲間などとのグループラインがあり、
幼なじみなとの交流もあります。
LINEのお返事がのんびりな娘には、
LINEに対してのストレスも多いのかもしれませんが、
孤立しているわけではなさそうです💦
とにかくいろんな事が不安で、
心が落ち着かない時期なのかもしれません😢
⭐ 私のこと
本を出版されたゆずさん(子育ての先輩)は、
お子さんに勉強しなさいと仰らずに子育てなさったそうです。
「 わぁ、素晴らしいな💖 」と思いました。
私が子供だったら、
ゆずさんにお母さんになって欲しいです💖
勉強しろって煩く言われるの、
凄~~く嫌だったから(≧▽≦)
ゆずさんの本を読んだ時点で息子は既に中学生、
娘も小学校高学年で、まるっきり手遅れでした💦
自分が嫌だったことを子供達にやらかしてました (; ・`д・´)
「 ぼけっとYoutubeばっかり見とらんと勉強しなさい!
学校の宿題も忘れずに! 」
と言いまくってた後だったんです💦💦
そして、ゆずさんを素晴らしいなと思いながらも
相変わらず子ども達に👆のセリフを言う私が居ます。
、、、ダメやん、私💦
「なんべん言われてもなかなか変われないから、
言われるの嫌やけど言っていいよ。
言ってくれないと、たぶんずっとYoutube見ちゃうし。」
ある日、娘が言ってくれました。
たぶん、
言った後に反省してる私を見て、
娘なりに気を遣って、、、┐(´д`)┌ヤレヤレ
でも、
「我が家はこれでいいのかな」
って初めて思えました。
ゆずさんみたいになりたいけど、なれない。
それはもうしょうがない。
なので、
『うちはうち』 👈昔っからおかんの得意技
で楽しくやっていこうと思います❣
子供の一言に一喜一憂しながら。
子供の成長に驚いたり、
自分を振り返ってがっくり_| ̄|○したりしながら。
うっかリス🐿️を炸裂して、家族に笑われながら。
子供たちと一緒に過ごせる残り数年を
一日一日楽しんでいこうと
ふと思った私でした💖ヽ(*´▽`*)
最後まで読んで下さってありがとうございました❣
💖 akkiy☆さんの記事で紹介して頂きました(*'▽')ノ
芸能活動をされているAKさんが、
自閉症をテーマに曲を作っているよという記事で
紹介して頂きました。
私がコメント欄に書き込ませて頂いた内容をこちらにも記します。
素敵な記事なのでぜひ読んで頂けたら💖