2020年11月の記事一覧
【プロレス】熱が戻る
DDTとノアの熱い闘い11月22日はDDTプロレスとプロレスリング・ノアの大会を視聴。どちらも非常に熱い試合が繰り広げられており、自身のプロレスに対する熱が戻ってきた。モヤモヤがすっきりして非常に気分がよい。
他団体を見る必要性つい最近まで新日本プロレスを観ていたが、反則や介入行為によりモヤモヤが溜まっていた。スカッとするプロレスが観たいと思いノアの試合も観るようになったが熱い試合の数々にグッズ
【プロレス】移りゆく関心
徐々に薄れゆく関心新日本プロレスに対する興味・関心が薄れつつある。選手の攻撃パターンが読めてしまい試合が面白くない。また、展開も安易に読めてしまう。安定しているからこそ新規ファンが入りやすいが、ある程度見続けているファンにとってはつまらないと感じてしまう。
DDTとノアが面白い新日本への興味・関心が薄れゆく中でDDTとノアへの興味・関心が高まりつつある。DDTはプロレスをまた見だしたときから興味
【プロレス】ノアが熱い
かつてのノアのイメージかつて「ノアだけはガチ」と信じられていた。それを信じたファンが熱狂的に支持していたのがプロレスリング・ノアであった。実際に2003年から5年連続でプロレス大賞年間最高試合を受賞するなど試合は非常に熱くそしてすごいものであり、ファンが最強神話を信じるのも納得であった。
しかし、ファンがあまりに熱狂的だったため新規ファンが寄り付かなくなってしまいノアのイメージも悪化してしまった
【プロレス】ストレス解消にならない原理主義
クオリティは間違いないのだが日本のプロレス団体で最大手なのは新日本プロレスである。東スポプロレス大賞のMVPとベストバウトを10年以上連続して取っており、選手と試合の質は非常に高い。しかし、近年はマンネリ化が指摘されており、ある程度観続けているファンにとっては試合や今後の展開が安易に予想できてしまう。
また、結果に納得がいかないファンが公式アカウントに誹謗中傷をするのは日常茶飯事でありそれを見て