
Photo by
soundsufer
白菜に頼りまくっている今冬、ささっとつくれる白菜チヂミの話
野菜の価格が高騰しています。うぎゃあと思う反面、これまでが安すぎたのだとも思っている。農家さんが少しでも暮らしやすくなっていることを願います。
白菜だらけの食卓
昨冬はキャベツを丸ごと買っていたのですが、キャベツと白菜それぞれ1玉が同額だったので、大きさ的に白菜の方が長持ちするのでは?と思い、試してみることに。
結果的には大正解。キャベツよりも柔らかいので調理時間も短縮できるし、これまで買ってこなかった分レシピを考えるのも楽しい。
というわけで、今年の冬は白菜に頼りきりです。
白菜チヂミ
鍋物にすると一気になくなってしまうので、ちまちまとお惣菜系で消費していきたいところ。我が家の定番は白菜ナムル。レンジでチンして、塩昆布と鶏がら・ごま油と白ごまで完成です。
もう少し主菜にならないものかねと考案したのがこちらの白菜チヂミです。

ボウルに小麦粉50g・片栗粉40g・水100cc・鶏がらと醤油を少々入れ、よく混ぜる
1に刻んだ白菜を入れ、再び混ぜる
フライパンにごま油を敷き、2を焼く
醤油・酢を同量と砂糖少々でタレをつくっておく
3を裏返し、カリッとするまで焼く

工程にすると手間がかかっているように見えますが、やってみると本当に手軽です。すぐにできちゃう!タレをつくるのが面倒な場合は、ポン酢や酢醤油でも充分おいしい。

ご覧の通り、3品全てに白菜が入っております。手前が先述した白菜ナムル。奥にあるのは白菜と鶏肉を和風に仕上げたものです。
白菜は鍋物以外にもとっても良い!しかも腸内環境にもかなり良く作用するようで、良いことばかりです。水分も豊富に含まれているので乾燥しがちなこの季節の救世主かも。