見出し画像

【推したい会社】朝から晩まで中でも外でもズッ友ハイドロフラスク

黒いサイズ違いのボトル2ほん
夫のハイドロinバンコク
水用とコーヒー用


-家こそ水筒生活-

水筒って外出時だけ使うものと思っていませんか?

ウォーターボトルウ⁉︎
引きこもりのおいどんには関係ありもはん!

って思ってませんか?わたしは思っちょりました。

でも家での水分補給にも水筒使うようにすると、

  • 洗い物が減る

  • 水分補給のたびにキッチン行かなくていい

  • たくさん水飲むようになる

  • 飲んだ量が把握できる

などメリットだらけだったので超おすすめです。

-なぜハイドロなのか-

そんな水筒生活でわが家が使っているのが
Hydro Flask(ハイドロフラスク)

何年まえだったか、保温性の高いボトルの探求に夢中になった夫が最終的にベストとしたブランドです。

景色のいいところで撮ったハイドロフラスク
ツーリングにも

しかしぶっちゃけ
われわれはそのめちゃくちゃ保温性を極めたボトルに常温の水を入れて飲むという冒涜をしてます。

実力を発揮させてやれなくてすまない。
でもキミのいいとこは保温性だけじゃないから。

飲み口の当たり具合とか
デザインとか
お手入れのしやすさとかいろいろいいんです。

日本に持ってきて今夫婦ともに愛用してるのはより軽量なトレイルシリーズ

水筒2本
旅先の天然水汲み場にて。左はブリタの浄水ポット

おどろきの軽さで旅行にもトレッキングにもいいです!

-ギフトにも-

そんなわけで一度手にしたら家の中でも外でもずっといっしょ、ケータイくらい肌身離さずな相棒になるハイドロフラスク。

富士山でピクニック
富士山と知らないご夫婦の後頭部を眺めながらピクニック

大事な人になにか役立つものを贈りたいってときにもいいと思います。

さいきん里帰り育児中の姉も水筒買おうかなあと言い出したのでちゃんとした出産祝いをまだしてなかったわたしはここぞとばかりに買わせていただきました。

これで姉は水を飲むたびに「ああ妹よ」思うことでしょう!これはかなりの頻度です。

いまわたしが使ってるやつは夫が誕生日に買ってくれたやつです。
だからわたしは水を飲むたびに「ああ夫よ」と思ってますええもちろん。

わたしから夫にもあげたことあるので夫も「ああすばらしい妻よ」と思ったはずです。

さいきん母も買ったのでけっこう家がハイドロドロしてきました。
母のもわたしが買えばよかったなあ。
水飲むたびに「ああ娘よ」と思われるチャンスをみすみす逃してしまいました。

5本並ぶハイドロフラスク
右から夫、わたし、姉、母、夫

ちなみにバンコクのコンドにはもっとあります。
ふたりぐらしなのに。
なんか牧場で絞った乳入れるようなでっかいやつもあります。

おめえはペーターか〜ゆうて。

わたしはふだん使いは24oz(709ml)がちょうどいいと思います。

-武器にも-

と、ここまでは誰もが知るハイドロフラスクの魅力だったとんですけど、
ここからはたぶんまだだれも提唱してない説で、
わたしはこれが武器になるんでは?と思ってるんです。

実際に攻撃する用じゃなくて、
強そうに見せる用っていうか…
脅し用っていうか…

つまりですねえ、
治安の悪そうな道を歩かないといけないとき、
これを元気よく少々振り回しながら歩くことによってですねえ、

「あいつのバッグを引ったくろうと思ったけど
あの水筒で殴られたらなんか遠心力で致命傷になりそうだからやめておくか」

と思われて犯罪抑止になるんじゃないかって思うんです。

強盗を水筒で殴るイラスト

バンコクでの仕事おわり、
うす暗い駅までの道をいっつもそういうシチュエーションを想像しながら歩いてました。

ノドを潤していのちも守る。
やっぱりハイドロ、いいボトルです。

天然水汲んでる
幻の不老長寿の水



いいなと思ったら応援しよう!