
姫路中華の名店!
この店の噂は聞いていた。
評判によると、私のトップオブ中華メシである「餃子の王将」を上回るかも知れないと。
それが姫路駅北口から徒歩10分ほどにある
中華料理店「紅宝石」さん。
本格的な中国料理でお手頃価格。
名前が素敵。 町中華とガチ中華が融合したようなお店、とでも言おうか。

両方ともこれでハーフ(!)サイズ。
フーヨーハイはあっさりとした塩餡がめっちゃ上品な味わい。蒸し鶏はとてもジューシーで、なんだか分厚い刺身を食べているような贅沢な感覚になる。
レベルが高い!
もちろん美味いぜ。
さて、〆にラーメンでも。

デカあぁぁぁぁいっ!!
これ写真では絶対に伝わらないだろうけど。
とにかくデカい!
とにかく美味い!
「この店は普通サイズが大サイズ」と言われるが、その通りであった。
餃子の王将を、「パンチが効いてて、濃厚、ガッツリ」とするなら、紅宝石は「本格、上品、あっさり、超ボリューム」って感じだ。
さて。
これをキッカケに私は、食べまくった。

やはりサイズ感が伝わりづらいかなと思うが、
吉野家の特盛より明らかにデカい。
これが肉飯の「小」だと?
「大」を頼んだらどうなっちまうんだ?
洗面器サイズか?
しかも卵とスープ付き。
ヘイヘイ良い子のみんな。
吉野家なんか行ってる場合じゃないぜ。
そしてある日、私は気づく。
「オムカレー 950円」というメニューに。
中華屋さんでオムカレー?
珍しいな。
どれ。


いや、ちょっとあの、紅宝石さん?
普通サイズのオムカレーを頼んだはずだが、
デカすぎるな。
あと水餃子も頼んでいるんだが。
、、、。
ひよっとすると。


さ、サービス精神が旺盛すぎるぜ!
そしてちゃんと美味い。
オムカレーには牛肉はもちろん、チャーシューも入っていて、中身のチキンライスにネギが入っているの中華屋さんらしくて良い!
カレーは、家庭のカレーって感じで安心できる味だ。
水餃子はあっさりとしたスープにハッキリとしたニンニクのパンチと肉の旨み。
この水餃子だけでビールが飲めそうだ。
さて。
このお店、一品千円前後で超ボリュームの一皿が出てくるので要注意だ。
一見さんは、まずハーフサイズ(500円ほど)から頼むんだ!
いろいろと食べたいなら三人くらいでの来店をオススメするぜ。
私ももっと色んなメニューを試してみたいのだが、誰か一緒に行きませんかぁ??