
クリエイター関係の学校に進学しようと考えている学生に対して今一度考え直して欲しいと提案する話
281回目のNoteです。
今回はクリエイター関係の学校に進学しようと
考えている学生に対して今一度考え直して欲しいと提案する話をして行きます。
冒頭から結論をお伝えしてしまったのですが
よく、「漫画家・イラストレーターに
なるには専門学校や美術系の大学にいかねばならない」と
ハッキリ言ってしまえばデマ情報を
流されている方も結構いらっしゃるんですよね
結論からお伝えすると
絵の仕事を取れるか否かは
「実力次第」であり、
「美大や専門を出たからと言って
絵の仕事を取れる訳では無い」
と言う話 です。
私自身絵の専門学校や美大に通った経験は
1度もありませんが
有難いことに絵の仕事が割と継続的に
頂けてはいますし
DL同人や成人向け雑誌で連載経験が
多くあります。
では何故、
言ってしまえば絵に関して詳しく勉強してこなかったにも関わらず(専門や美大をでてない)
仕事を頂けるようになったのでしょうか。
それは非常にシンプルで
「社会人経験を活かして自身でクライアントに
直接営業を掛け続けた」
からです。
そして、言ってしまえば当時は
「会社に所属している」
と言う強いバックグラウンドがあった訳ですよ。
つまり、仮に漫画が上手くいかなかったとしても
「会社員だしお金には一切困ってないんだけどね」
はかなり強いスタンスになって来ます。
あのですね、ぶっちゃけ
美大や専門学校出て
イラストレーターって稼いでいる人も確かに
いらっしゃるのですが
「大勢はせいぜい稼いでて200万程度」
かなと。
私の場合イラストのみの収益の場合
ガチで頑張って年200万程度でしたね。
年200万ですと
生活保護受給した方がマシなレベルですので
方向転換しDL同人や成人向けの商業紙に
持ち込みに行き
現在では大体年間DL同人で1500万円程は
売り上げさせて頂いております。
ですがこれって絵の技術よりも
「社会人として一般常識や理不尽を学んだ経験」
が直結して現在の仕事に繋がっているのかなと
個人的に思います。
そして私自身全く絵や美術と関係無い
普通の大学を卒業し数年間社会人として
働いて来たので一件遠回りに見える
かもしれませんが
この出来事が全て「今の成功」に繋がってると
言っても過言ではありません。
美術系の大学や専門学校の
何が悪いかと言いますと
言ってしまえば
「仮に絵で上手くいかなくなった場合」
「絵で収益を得られなくなった場合」
潰しが効かなくなってしまうからですね。
一般大学の場合はとにかく休みが多いですし
絵以外の情報も勉強出来て
将来も就職する際の間口が狭まらず
メリットしかありません。
そして、皆様に朗報と悲報両方なのですが
成人向けの作家とも良く交流するのですが
大半の作家がサラリーマンとの兼業で
本業で活動されている方の方が稀かなと
(居なくは無いのですがリスク管理が
優秀な方が多いので仮に稼いでいたとしても
兼業されている方が非常に多いです)
そして多くの作家は美術系の大学に
進学しているかと思いきや
全くそうではありません。
大学に在学中に勉強の合間を縫って
絵を勉強された方や小さい時からコツコツと
描いて来て漫画家になった方など
意外と専門的にずっと勉強して来た方の方が
有利かと言われたら
「一切そうではありません。」
正直リアルで仕事が出来る人って
漫画の構成力や絵の構成や技術も
かなり上手いんですよ。
なので、自分はリアルで仕事が出来ないから
漫画家になって人生逆転は
実質不可能に近いので
(編集者との密なコミュニケーションする
ゴリゴリなコミュ力も求められますし)
まぁ、諦めて下さいとだけ
お伝えしておきます。
上手いというのは社会人経験していると
社会人OLのエロ漫画が描けるようになりますし
話の幅も広がりますよね。
そして社会人の基本的な立ち回りも学べますので
作家として技術力を高める前に
「社会人として数年社会の荒波に呑まれて
理不尽な経験を通してその間に
やりたい事やる」
と言う事を通して独立しても遅くありませんので
参考になると幸いです。
まとめますと
美術系の専門学校や大学に進学するのは
絵以外の就職や間口が狭まるので
極力おすすめしないし
辞めた方が良い。
絵の仕事は学歴では無く
「全て実力次第」なので
美術系の専門学校や大学にわざわざ
進学しなくても実力と
「営業力」さえあれば全然仕事は取れる。
そして別業種でも良いので
独立する前に必ず
「社会人経験を数年」しておく事。
その方が絵の幅も広がるし
社会人経験と言う名の勉強が
個人で全てやる上で必ず生きて来るので
美術系の専門や大学に進学しようと考えている
方の今一度考え直す良い機会になったと
思われますので
参考になると幸いです。