
スキルもコネも無い人対して「フリーランスになった方が上手くいくよ」とデマを流すクリエイターに対してそこそこのクリエイターとて思う事
228回目のNoteです。
今回はスキルもコネも無い人に対して
「フリーランスになった方が上手くいくよ」
とデマを流すクリエイターに対して
思う事をお話していきます。
結論からお伝えすると
特にこれは学生向けになってしまうのですが
「学校を卒業して急にフリーランスになるのは
本当にオススメしません。」
理由としては余程実力や仕事やコネが
あるならば別ですが殆どは違いますよね。
更に会社で仕事しながら学べる事は
沢山あるので「一旦は」
会社員として社会勉強した方が後々「得」では
あるよとはお伝えしておきます。
そっから別に辞めたければ社会人なんて
全然辞められますし
私自身社会人としてそれなりに働いてきて
独立した当初も「これだったら大丈夫だろう」
という絶対に上手くいく確信もありましたし
何よりも貯金が頼れる人が身近に居たので
独立して成功したのも正直運要素の方が強いです。
確かに私自身の過去のNoteでも
「独立した方が上手くいく」と
少々誤解のある説明の仕方をしているのですが
これはある程度スキルがあり年数を重ねて来た
社会人に向けて情報発信をしているので
この情報を真に受けて(特に学生の方は)
卒業後直ぐフリーランスになるのは本当に
オススメしません。
誤解のある説明をした事を深くお詫びいたします
会社員の何が良いかと言いますと
1番は「福利厚生や社会保険を会社が負担
してくれる所」ですね。
これが一番大きいです。
個人で活動していると本当に恐ろしいぐらい
全て自己負担で「こんなに稼いでいるのに
手取りはこれだけ……?」と言う事も
ざらなので特に毎月安定して給料が入って来るのは精神面でも安定しますので
「取り敢えずは会社員として働いて
確信が持てた時に独立する」
でも全く遅くないので
是非参考にされて下さい。
ただ、独立するメリットとしては
全て自分の裁量権で物事を進められるのが
本当にメリットですが
個人事業主ってあまりこう言う事を言いたくは
無いのですが「社会的地位」が
ぶっちゃけ高くないんですよ。
高くないというのはつまり
マンションやローンを組む際足元を見られたり
契約する際あまり良い条件の契約が出来なかったりする事もざらにあるので
個人として活動するよりも表向きは
社員としてやった方が後々体裁が良いというのは
あります。
(稼いでいるなら話は180°変わってきますが)
そしてスキル無しでいきなり独立するのは
オススメしません。と言うか絶対に辞めてください。それで上手く行く人いらっしゃらないので。
スキル無しでも上手くいくと話している人が
実はデザイン歴10年やイラストレーター歴10年
でしたり長くから活動されている人だったり
するのでクリエイターの言うことは
真に受けるのは辞めておいた方が良いですよって
話です。
あくまでフリーランスとしての
働き方もひとつの手法だよ、
別に無理して会社辞めてまで独立する
必要はないよと
1つの考え方を皆様に提示出来たのでしたら
幸いです。
今回のNoteは以上です
今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報をお届けする
予定ですので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後もよろしくお願い致します。