ワクワクまーくん

「ワクワクセカンドライフクリエイター」 人生100年時代のミドルシニアの働き方・お金・健康に関するワンストップの総合アドバイザーです🙂🤚  セカンドライフの事なら準備も含め、現役シニア社員の私までご相談下さい。 資格:セカンドキャリアアドバイザー AFP 健康管理士

ワクワクまーくん

「ワクワクセカンドライフクリエイター」 人生100年時代のミドルシニアの働き方・お金・健康に関するワンストップの総合アドバイザーです🙂🤚  セカンドライフの事なら準備も含め、現役シニア社員の私までご相談下さい。 資格:セカンドキャリアアドバイザー AFP 健康管理士

最近の記事

No.77 書籍「人生後半 幸せ資産の増やし方」

■この度、弊社ポーラ幸せ研究所から私が執筆しました書籍「人生後半 幸せ資産の増やし方」(日経BP)が18日発刊することになりました。  今回は少しだけ書籍の紹介をさせていただきたいと思います。書籍の内容は毎週皆さんへ配信させていただいている内容を基に、私が定年前に抱えていた不安やモヤモヤをどのように解決してワクワクまーくんに変身できたかを書いた体験本です。  私と同じように悩んでいるミドルシニアの方を、少しでも元気にしたい、応援したいという想いで書かせていただいた手作りの内容

    • No.76 居場所の深い意味

      ■これまでに「生きがい」「やりたいこと=得意×好き」「コミュニティ」についてそれぞれお伝えしてきました。これらを結びつけるあるキーワードがありますが何だと思いますか?  例えば皆さんは「居場所はありますか?」と聞かれたことありませんか。これは言葉を変えれば「生きがいはありますか?」「やりたいことはありますか?」「安心できる、必要とされているコミュニティはありますか?」と聞かれているのと同じような意味です。  居場所は家庭の中、会社や職場の中、地域・社会の中と人の集まり・つなが

      • No.75 書籍「もう一度、ジュピター」

        ■今回は最近読んだ書籍で感動した「もう一度、ジュピター」(文芸社)を紹介したいと思います。  著者プロフィールによると小野寺康志さんは、1960年生まれ宮城県出身の元教師(小・中・高・特別支援学校)という経歴をお持ちの方です。  教師経験を基に、「不登校、いじめ、ブラック化する教職、疲弊する教師・・・」というテーマに苦悩する若手教師に届けたいという想いで書かれた小説です。  内容は詳しく言えませんが、主人公の亀蔵という元教師は、定年後教職の再任用には就かず、唯一の気分転換の散

        • No.74 学び直し

          ■人生100年時代というフレーズと併せ、「学び直し」という言葉を聞くことが多くなってきました。学び直しはリカレント教育とリスキリングに分けられることが多いです。  リカレントは社会人になった後も生涯に渡って学び続け、必要に応じて就労と学習を交互に繰り返すことを指します。リカレントは個人が主体的に学びを行います。  一方リスキリングは環境の変化にあわせ企業が主体となって社員のスキル習得として学びの場を提供することを意味します。ITやDX、生成AI活用などデジタル分野のスキルが注

          No.73 コミュニティ

          ■無形資産の中のつながり力(変身資産)を増やす行動として「コミュニティ」参加が挙げられます。多様な人的ネットワークづくりに有効です。  コミュニティとは同じ目的や問題意識を持つ人々が相互に情報共有して、目的実現を目指す集まりと言われています。地域活動から趣味・習い事など目的は多種多様です。  老後不安の一つとして「孤独」が言われますが、孤独にならないためにつながりを求めコミュニティに参加したいと思ったりしますが、年齢を重ねるほど新しいコミュニティに参加するには勇気が必要になっ

          No.73 コミュニティ

          No.72 ウォーキングと運動脳

          ■スポーツの秋、ウォーキングラリーなどのイベントに参加される方も多いのではないでしょうか。今回は健康管理士の視点からウォーキング(散歩)について考えたいと思います。  ウォーキングの効果は①生活習慣病の予防・治療 ②心肺機能向上 ③骨・筋肉強化 ④血行改善 ④脳の血流向上 ⑤免疫機能の活性化 ⑥心身のリフレッシュなど言われています。  有酸素運動の為、20分以上続けることで脂肪燃焼効果も期待できます。目安としては1日30分以上、週2日~7日、1日8,000歩くらいが効果的と言

          No.72 ウォーキングと運動脳

          No.71 何歳まで働きたい?

          ■内閣府「令和6年版 高齢社会白書」によると、60歳以上の働いている男女に「何歳まで働きたいか」をアンケートしたところ、約9割の方が70歳以上と回答しています。実際に70~74歳で働いている方は男性4割、女性2割、70歳以上まで働く割合は年々増えている状況です。  ただ65歳以降のお仕事は非正規(契約 アルバイト パート)が75%以上です。更に会社員が再雇用後に求人募集で転職先を探す場合、職種は限られてきます。  人気の職種(人手不足)は、マンション管理・警備員・販売員(接客

          No.71 何歳まで働きたい?

          No.70 シニアにとってキャリアとは

          ■「キャリア」という言葉が、国家公務員の世界では国家公務員採用1種に合格し、中央省庁に採用された一般行政職の俗称として使われます。例えばドラマなどでも「キャリア組、キャリア官僚」という呼び方でしばしば登場します。  このように、キャリアを役職やステータスを表す言葉として使うこともありますが、本来は経験を積重ねることを意味します。プロティアン・キャリアの考え方で言えばキャリアとは「生き方、人生、経験の蓄積」と定義しています。また過去の経験+未来への羅針盤(未来戦略)と法政大学の

          No.70 シニアにとってキャリアとは

          No.69 つながり力

          ■書籍「LIFE SHIFT」の中で書かれている「変身資産」については何度か書かせていただきました。ただ私としては「変身」という言葉がなかなか理解が難しく、私個人としては「つながり力」と言っています。同様に生産性資産は「仕事力」、活力資産は「生きる力」と表現を変えて使っています。  今回は「つながり力」に関して少しだけ深掘りしてみたいと思います。変身資産の回の時に「人生の途中で変化と新しい環境への移行を成功させる無形資産です。多様な人的ネットワークや自己理解・自己開示などの能

          No.68 生きがい発見

          ■老後の三大不安は「健康 お金 孤独」と言われます。50歳過ぎれば誰でも気になるテーマです。しかしもしこの3つの不安が解消されたら人生は満足だと思いますか?  実は不安が解消されたからと言って、必ずしも人生が満足だとも言えないのです。  私たちは「何のために生きるのか」など、人それぞれに生きる目的が異なり、それを実現するための行動がエネルギーとなって満足感を得ると私は思っています。満足度の高い状態を幸せと言えるかもしれません。  その生きる目的を一般的に「生きがい」と言います

          No.68 生きがい発見

          No.67 アクティブシニア × Z世代 × AI

          ■会社の研修でAIを活用したビジネスアイディア創出というワークがありました。  設定した社会課題から、AIがビジネスアイディアを提案してくれるという内容です。  私がAIにリクエストした内容は「働きがい」×「アクティブシニア」×「Z世代(ターゲット)」です。  提案されたビジネスアイディアは次のようなものでした。 1.アクティブシニアと若手社員をマッチングし、メンタリングを受けられるプラットフォーム 2.スキル向上を目指す若手社員とシニアが共同で行うスキルアップワークショップ

          No.67 アクティブシニア × Z世代 × AI

          No.66 世代の融合

          ■会社ではシニア・ミドル世代からZ世代など再雇用社員から新入社員まで在籍しています。皆さんは最近自分と異なる年代の方と業務以外でどのくらいコミュニケーションを取られていますか?  私も飲みに行ったりする時は同年代が多いです。話が合う、安心感や変な気を使わなくて済むので楽です。しかし毎回同じような話(健康 介護 老後)になりがちです。それが安心なのかもしれませんが、刺激になっているかは?です。  一方若い20~30代の方と話す時は、価値観の違いに戸惑いを感じながらも自分が知らな

          No.64 ミドルシニアにとってのLIFE SHIFT

          ■会社員にとって50代、60代は変化・チャンスの年代と言えます。転職が珍しくない時代になってきましたが、50代以上の方は新卒入社以来同じ会社という方も多いと思います。そして8割以上の方が再雇用を選択されます。  しかし会社員の場合でも、60歳定年時と再雇用終了時の2回は、異なる環境へ移行挑戦(ライフシフト)するかどうか悩むことになります。60歳定年時は再雇用か、転職・起業するかどうか。再雇用終了時は継続はなく、転職・起業・フリーランス(個人事業主)・アルバイトなどからどうする

          No.64 ミドルシニアにとってのLIFE SHIFT

          No.63 長期 分散 積立は投資だけじゃない

          ■円高、株価大暴落と8月に入ってからの経済状況の急激な変化に、セカンドライフの資産形成への不安を感じているシニアの方は多いのではないかと思います。  特に新NISAで投資デビューした方は7月までの運用益が一機にマイナスになってしまい、戸惑っているのではないでしょうか。  しかし定額でつみたて投資を行っている方は売却など考えず、積立を継続してください。こういう時こそ「長期 分散 積立」の投資の基本を守り、慌てないことが大切です。最低でも15年~20年は積立を継続すると腹をくくれ

          No.63 長期 分散 積立は投資だけじゃない

          No.62 シニアとテクノロジー社会

          ■IT DX AI シニアの皆さんはどのくらい活用していますか。  私は仕事では苦手とは言ってられないので、必要最低限のレベルで活用していますが、世の中はシニアにお構いなしにものすごいスピードで変化しています。  確かに仕事では苦手でも、生活の視点からみればシニアこそテクノロジーの活用がセカンドライフを充実させるポイントではないかと思います。  なぜなら生活のあらゆる場面で、ITやAIの技術が活用され便利になっています。スマホ1台あればお金の決済、交通機関利用、チケットの予約

          No.62 シニアとテクノロジー社会

          No.61 認知症予防のγガンマ波サウンド

          ■妻から認知症の予防になるからとYou Tubeの「ガンマ波サウンド」を紹介されました。認知症予防? 内心「まだ早いだろう」と少しムッとしながら、一応聴いてみました。 聴いてみたら、普通のインストルメンタル曲(歌のない)で心地良いサウンドです。タイトルは「Memoryメモリー」「Tomorrowトゥモロー」、その他にJAZZなどもありました。  リラックス・癒し効果があると言われるαアルファ波音楽は知っていましたが、ガンマ波音楽は知りませんでした。気になったので「ガンマ波音楽

          No.61 認知症予防のγガンマ波サウンド