マガジンのカバー画像

人生の生き方大全

54
1つの答えがない人生の生き方について書いた記事をまとめました!
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

【メンタルヘルス】本来の在り方が大事だという話。

  以前、自然などの揺らぎのある環境に身を置くことが疲労回復に繋がるといった話をした。 …

36

【メンタルヘルス】人生において大事なことに関する一考察

 どうもみなさん! 臨床心理士・公認心理師のはしくれのおくけんです 今回は、人生において…

78

【メンタルヘルス】生き方、働き方に関する一考察

 どうもみなさん! 臨床心理士・公認心理師のはしくれのおくけんです。 以前の記事で、人生…

30

【メンタルヘルス】いい時と悪い時があるのが普通だという話

人は生身なので、いい時もあれば悪い時もある。 これは、医者でも心理士でも看護師でも、ヨガ…

35

【メンタルヘルス】「生きる意味」が明確になると人生が変わるという話

 どうもみなさん! 臨床心理士・公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は人生における…

39

【メンタルヘルス】休むということ

 休むとは「何もしないことをする」ことだと思っている。 僕は休むのが苦手だ。時間が空いて…

65

【メンタルヘルス】生き急ぐ必要はないという話

 みなさんは、自分が何歳まで生きると考えていますか? 普段を必死に忙しく生きていると、そんな先まで考える余裕はないと思います。 こんなデータがあります。 30年後の平均寿命は100歳 つまり、今70歳の人はあと30年でようやく平均寿命に達するということです。 この記事を読んでいる人の多くの方は平均寿命100歳以上の年代となります。 ちなみに、2007年生まれの平均寿命は107歳となる試算となっています。 この事実に対して色々なご意見があると思います。 ただ、大事なことは、

【メンタルヘルス】生き生きとすることについての話

「生き生き」とするという言葉は、「生」が2つある。 文化や科学技術の発展で日本に住んでいる…

41

【メンタルヘルス】挑戦すると不安なのは当然だという話

 どうもみなさん! 臨床心理士・公認心理師のはしくれのおくけんです 今回は「挑戦すると不…

44

【メンタルヘルス】ありのままの自分でいいという話

 以前、僕は自分が会社を作るならこんな会社がいいといった記事を書いた。  仕事の価値観は…

64

【メンタルヘルス】自分にとっての幸せを知ることの重要性

 以前の記事で、幸福を感じる要因の1つに「自己決定感」があるという話をした。これは、自分…

61