
【 男メシ! 】素朴な味に惹かれる♪「煮豆」を作ってみる・・・(笑)
おはようございます!
ドスコイ中原です。
最近の”おうちごはん”の記憶と記録です(^^♪
昨年1月に人生初の煮豆へチャレンジして1年以上が経ちました。
ふと「ひたし豆」を買い置きしていたのを思い出したので、久しぶりに副菜となる「煮豆」に改めてチャレンジしてみることに・・・(笑)
材料を揃えてみる・・・
乾燥ひたし豆: 200g
水: 800ml
☆合わせ調味料
水400ml+顆粒和風だしの素: 小さじ1.5
醤油: 小さじ4(20ml)
みりん: 小さじ4(20ml)
作ってみる・・・
1.乾燥ひたし豆は水洗いし、鍋に分量の水と一緒につけて、常温で一晩(8時間ほど)置きます。
2.つけ汁を入れた鍋ごと中火にかけます。沸騰したら弱火にし、時々アクを取りながら、30分ほどゆでます。
3.一つ食べてみて、枝豆くらいの硬さになったら、火を止め、ざるに上げておきます。
4.鍋に合わせ調味料を入れて、中火にかけます。
5.煮立ったら、手順3のひたし豆を加え、全体が沸騰したら弱火にし、3分ほど煮て火を止めます。
6.粗熱を取ってから、冷蔵庫で2時間以上冷やして完成です。







食べてみる・・・
少し硬めで、ちょうど枝豆くらいの硬さを狙って煮て正解。箸が止まらない一品に仕上がりました!
豆の香りと味わいが活きるようみりんを使うことで、素朴だけど旨味と甘味が絶妙なバランスの煮豆が出来ました!(^^)!

ちなみに、メインは「ナスとベーコンのチーズ焼き」という洋風でしたが、煮豆を肴に焼酎で晩酌できました(^^♪

ご馳走様でした!!