![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93822270/rectangle_large_type_2_5ac441bdbb6a4afb8dae453a8e25fe5f.jpeg?width=1200)
相性が悪いという事は、感受性が違うという事。by 佐藤愛子
おはようございます!
ドスコイ中原です。
相性が悪いという事は、感受性が違うという事。
by 佐藤愛子
よこ道に逸れますが、個人的に「感受性」と「感性」の違いに興味を持ちました。「感受性」も「感性」も、感覚器官が受けた外界からの刺激を自分の知覚や感情に結びつける能力という点では同じようですが、違いのキーワードは情緒と理性ということらしいです。「感受性」は前述の感覚によって情緒的感情を起こす能力で、実は情緒に重みがあるそうです。「感性」は前述の感覚による感情を理性により転換する能力で、理性に重みがあるそうです。つまり感受性が違うということは、「物事にふれたときに起こる怒りや喜び、悲しみなどの一時的な感情に引きずられること」なのだと勝手に理解しました。
沈む夕日を見て思わず涙ぐむのは感受性、自分の深い思考を経て詩や音楽にするのは感性と言えるのだとか…😅
貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。